AIやIoTを活用した福祉プラットフォームサービスを提供するウェルモ(東京都千代田区)は2021年11月30日、第三者割当増資により、20億4000万円の資金調達を行ったと発表した。引受先はDGベンチャーズ(同渋谷区)、東京大学協創プラットフォーム開発(同文京区)、東京海上日動火災保険(同千代田区)などの12社。創業以来の累計資金調達額は41億2000万円となった。

 

ウェルモは、「持続可能な少子高齢社会の実現」をミッションに掲げる。ケアプラン作成支援AIの「ミルモぷらん」、介護の地域資源情報を集約するプラットフォーム「ミルモネット」、児童発達支援・放課後等デイサービス「unico」の事業を展開している。今回調達した資金と業務提携により、これら事業展開を強化・加速する。

鹿野佑介 代表取締役CEO

 

発表当日、同社は東京海上ホールディングスや凸版印刷との資本業務提携の締結も明らかにした。ウェルモが保有する在宅介護ビッグデータ×AIのノウハウや在宅介護プラットフォームと、各社保有の技術・製品等を掛け合わせ、新たなサービス開発・ビジネスモデルを構築し、社会課題解決の推進を目指す。

 

 

東京海上ホールディングスとの業務提携では、介護領域における社会課題解決に向け、両社が保有するテクノロジー及びネットワークを連携させ、介護現場のDX化の促進と新しいソリューション、サービスの開発・展開を図っていく。

 

会見場での記念撮影

 

 

凸版印刷との業務提携では、ウェルモが保有する介護データと、医療機関などが保有する医療データを、凸版印刷の資本業務提携先であるICI(東京都文京区)が次世代医療基盤法に基づいて突合。安全に匿名加工を行うことで、今後、国内市場の重要性が予測される「医療」×「介護」に関する匿名加工統合DBを構築する。

 

 

また、凸版印刷のセンシングデバイスサービスと、ウェルモのケアマネジメントDX事業におけるデータ・ノウハウを掛け合わせたヘルスケアレポートシステムの構築を行う。凸版印刷の同サービスと、ウェルモが保有する「ミルモネット」に集約されている地域情報資源(保険内外サービス情報)を活用し、介護予防などに役立つ情報をレポート形式でシニア層に対して提示。超高齢化社会に向けた新しい価値を創造するとした。

 

 

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう