◆セミナーご紹介◆ 
人材不足、職員の負担軽減、労働生産性向上などの観点からテクノロジーの活用が急務となっている。本座談会では、病院、在宅医療、社会福祉法人、民間介護事業者それぞれの立場から、ICT化の取組を発表してもらう。テクノロジーを駆使しながら、地域包括ケアに資するシームレスな連携環境をどう構築するか議論する。

 

主な聴講対象は介護事業者・医療機関などです。

   個人での参加は受け付けておりませんのでご了承ください。

後日、配信先URLをメールでお知らせします。

 「info@koureisha-jutaku.com」から受信できるよう設定をお願いいたします。(迷惑メールに振り分けられている場合がございます。お問い合わせいただく前に今一度ご確認ください。)

複数名参加を希望されるご法人様は参加者ごとにご登録ください。

 

 

▶ 参加お申込み (入力フォームが開きます)

▶ QRコードからお申込み

 

 

▶ メールでお申込み

件名「介護医療DXセミナー参加申込

ご所属の法人または団体名、お名前、部署、役職、メールアドレス、ご連絡先(TEL/FAX/郵便番号/住所)
 info@koureisha-jutaku.com 宛にお送りください。
▶ FAXでお申込み 03-3543-6853
 (PDFが開きます)

【申込後の流れ】

メールの転用行為を禁止しています。

【セミナープログラム】

 日 時 

2020年12月21日(月)15時~18時

 

 参加費   聴講無料

 第 1部   15:00~16:30(90分)
地域包括ケアに資する社会福祉法人のICT化・病院のICT化(30分)
社会福祉法人信愛報恩会 情報管理室室長 北川美歩氏
地域包括ケアに資する介護事業のICT化(30分)
やさしい手 香取幹社長
地域包括ケアに資する在宅医療のICT化(30分)
医療法人社団悠翔会 佐々木淳理事長
(休憩10分)
  第2部   16:40~17:40(60分)
座談会
佐々木淳氏×香取幹氏×北川美歩氏
介護事業者・病院・在宅医療のシームレスな連携を実現するために
コーディネーター:大塚商会・高齢者住宅新聞社
終了後にチャットによる質問対応(15分程度)(終了17時55分)

主催 高齢者住宅新聞社

共催 大塚商会

▶お問合せ

高齢者住宅新聞社

オンラインセミナー事務局(平日10-19時、土日祝休)
TEL:03-3543-6852
FAX:03-3543-6853

メール:info@koureisha-jutaku.com
高齢者住宅新聞オンライン https://www.koureisha-jutaku.com/

※キャンセルの際はご連絡ください。
メール : info@koureisha-jutaku.com

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう