老人ホームと提携している「クリニック・歯科」の情報で営業力アップ
高齢者住宅新聞では、TRデータテクノロジー(東京都中央区)との協業により、老人ホームのマーケティングがクラウド上で簡単に利用できるBIツールを提供しています。
2022年3月、都内の介護施設が提携している医療機関(協力医療機関・歯科)が検索できるBIを新たにリリースしました。介護施設✕医療機関の実態が分かる、業界初の試みです。
2022年3月、都内の介護施設が提携している医療機関(協力医療機関・歯科)が検索できるBIを新たにリリースしました。介護施設✕医療機関の実態が分かる、業界初の試みです。
【新BIの5つの機能】
1)都内に開設する老人ホーム(約3千件)、医療機関(約1.3万件)、歯科(約1.1万件)のデータベースを搭載
2)老人ホームと繋がっている「協力医療機関」「協力歯科」のデータをリスト表示
3)「どこのホームと提携しているか?」医療機関の名称から逆引き検索機能
4)老人ホームは入居率、平均年齢、平均要介護等の運営状況を表示
5)自治体の基礎データを比較分析(高齢化率、要介護者数、施設供給率等)
2)老人ホームと繋がっている「協力医療機関」「協力歯科」のデータをリスト表示
3)「どこのホームと提携しているか?」医療機関の名称から逆引き検索機能
4)老人ホームは入居率、平均年齢、平均要介護等の運営状況を表示
5)自治体の基礎データを比較分析(高齢化率、要介護者数、施設供給率等)

【このような目的に】
▼老人ホームに営業される、訪問歯科や調剤薬局の営業マンの方
~サ高住の7割は歯科と未提携。新規開拓の情報元に。
▼医療コンサルや医療機器メーカーの方
~5ヶ所以上のホームと提携している医療機関は2割。在宅特化のクリニックが分かる。
▼老人ホーム運営事業者の方
~月額30万円以上の高額ホームは、平均3.2ヶ所の医療機関と提携。
新規出店や協力医療機関の見直しの際に、エリアや競合の状況が分かる。

【新BIの使い方ウェビナー(30分)】
▼実際の使い方や、データの見方をウェビナーで解説
▼「BI版」「Excelデータ添付版」の2メニューの概要
▼都内の有老ホーム&サ高住 医療機関との提携状況をグラフ分析
当社の福祉施設・高齢者住宅Data Baseおよび BIツールは、これまで多くの企業様にご活用いただいています