アフターコロナにおいても日本の介護現場における介護士採用は、依然、深刻な人材不足に変わりはありませんが、「特定技能外国人の採用」が問題解決の重要なカギとなります。
 「制度が良く分からない、難しそう」という理由でこの大きな流れの変化に乗り遅れることの無いように、外国人の採用を今すぐ検討開始すべき理由、制度の解説や必ず抑えるべきポイントを詳しくご紹介いたします。
また、実際に外国人材に対しどういうスタンスで接するべきか、海外現地の介護士養成施設から生の声もお届けいたします。

プログラム

開催日 : 2021年7月6日(火)
時 間 : 13時30分~15時40分
参加費 : 無料 
 (主催・共催会社の意向により同業者の聴講はお断りいたします。)

 第1部 13時30分~14時10分(40分) 
国内の介護士採用マーケットの実情と予測
・国内の介護士マーケットの分析と予測
・コロナ禍で変わったこと、変わらないこと
・待ったなし!人事担当者が今すぐやるべき取り組みとは
講師:株式会社スタッフプラス代表取締役社長 川田一仁

 

 

 

 

 

 第2部 14時10分~14時50分(40分) 

特定技能を利用した外国人介護士採用の現状と展望
・日本で働くことができるビザとその違い(在留資格/特定技能/技能実習)
・特定技能を利用した介護士とは? ・登録支援機関の役割
・特定技能を利用した介護士の採用・国ごとにこんなに違う!外国人介護士
・外国人候補者と面接する際の注意点
講師:インフォコム株式会社ヘルスケア事業本部地域包括ケア推進部主査/
スタッフプラス国際就労支援事業部事業部長 橋本謙太郎

 

 

 

 

 第3部 14時50分~15時30分(40分) 

海外現地の介護士教育機関が解説する外国人介護士の実態
~能力は?やる気は? 外国人介護士の現状・リスク・可能性を解説~
・外国人介護士は、どのような経験、生活環境、学歴を持つ方々か
・外国人介護士は、どのような目的で日本を目指し、どのような覚悟を持っているか
・外国人介護士が現地で学ぶ日本語と介護教育レベル、入国時の実際の到達レベル
・外国人介護士の中長期視点での成長ポテンシャル
・外国人介護士を受け入れる際に、私たちが気をつけるべき点、歩み寄るべき点
講師:Joyful Care Indonesia CEO 福村志郎

 

 

 

 

質疑応答 15時30分~15時40分

お申込み方法

セミナーは法人対象です。主な聴講対象:介護事業者、医療法人など。

 個人での参加は受け付けておりませんのでご了承ください。

主催・共催会社の意向により同業者の聴講はお断りいたします。

後日、配信先URLをメールでお知らせします。「@koureisha-jutaku.com」から受信できるよう設定ください。

(迷惑メールに振り分けられている場合がございます。お電話いただく前に今一度ご確認ください。)

セミナーURLの転用行為はご遠慮ください。

複数名参加を希望されるご法人様は参加者ごとにお申込みください。

後日の配信はございません。

定員に達した場合、介護事業者・医療法人の方が優先になります。ご了承下さい。

 

▶ 参加お申込み

▶ QRコードからお申込み

申込後の流れ

▶お問合せ
高齢者住宅新聞社 セミナー事務局(平日10-19時、土日祝休)
mail : info@koureisha-jutaku.com
https://www.koureisha-jutaku.com/

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう