バナーをクリックすると「住まい×介護×医療サミット」イベントページへ飛びます

イベント概要

高齢者住宅新聞社は12月7日(火)~ 10日(金)に「第7回住まい×介護×医療サミット」を開催します。
新型コロナウイルス禍で停滞したデジタル化の進展、外国人材の流動化はこれからが本番といったところ。また、次期改定の動向も注視する必要があります。
こうした業界の流れをオンラインで学べる4日間、
聴講無料ですので、介護事業者・医療法人の方は是非ご参加ください。

 

 

▼住まい×介護×医療サミット聴講申込はこちらから▼

 

会期 2021 年12 月7日( 火) 〜10 日(金)

聴講料 無料 4日間 全24講座
主催 高齢者住宅新聞社

 

主な講演内容(全24講座を予定)

12月7日(火)

A/11:00~11:30
外国人介護人材マネジメントセミナー
~雇用と教育指導~

ヒューマンライフケア 介護総合事業部 

石垣圭一部長

---

B-1/13:00~13:50
介護サービスの質向上と生産性向上の両立
~今後、高齢者施設に求められる改革とは~
医療法人社団悠翔会 

佐々木淳理事長

 

B-2/13:50~14:05
介護サービスの質向上と科学的介護の実現のための、CAREKARTE
~情報をツナいで介護記録をケアにイカす~

ケアコネクトジャパン サービスクリエイト部
佐藤寛明部長

---

C/14:20~15:20
【第1部】コロナ禍を経たこれからの介護人材課題

一般社団法人介護人材政策研究会 

天野尊明代表理事

【第2部】医療・介護業界ならではの人材の採用・定着課題を解決する仕組み作りとは

Take Action 営業本部 定着コンサルティング事業部 

田端啓吾課長

---

D-1/15:40~16:30

組織の成長、職員の定着を促す人材開発・組織開発
~労働力不足・働き方改革・ICT化を踏まえて~

ウエルビー 

青木正人代表取締役

 

D-2/16:30~16:45

これからの介護事業者に求められる就業管理
~ITを活かした就業管理の仕組みのご紹介~

インフォコム ヘルスケア事業本部 地域包括ケア推進部 

西森弘樹主査

---

12月8日(水
E-1/11:00~11:50
〈調整中〉

ねこの手 伊藤亜記社長

 

E-2/11:50~12:05
61時間分の月次人件費削減効果も!介護DXでスリムな事業販管費を
~直感的に操作できる、365日24時間働くシステムのベストパートナー~

アカリエ/robottte 

髙橋健一代表取締役

---

F/13:00~14:00

不透明な時代をどう生き残る?経営リスクを分散する介護事業戦略
~ポートフォリオ・安定経営を実現するフランチャイズ事業のススメ~

HITOWAホールディングス 

袴田義輝取締役副社長執行役員

---

G-1/14:20~15:10

介護福祉事業の人材対策の決め手は「生産性向上」と「DX推進」
~生産性向上とDXの推進、その先にある科学的介護こそ人材対策の切り札~

一般社団法人 全国介護事業者連盟 

斉藤正行理事長

 

G-2/15:10~15:25

介護DXの定着化!現場・本部・利用者の三方良し介護サービス

~AI搭載介護アプリで業務・生産効率・利用満足度向上を実現~

マクニカ DX事業部AIビジネス部第1課 

矢野均プロダクトマネージャー

---

H/15:40~16:40

人材不足に悩む介護業界が注目

~介護職特定技能人材留学プログラム~
① 計画的介護人材採用を実現する独自のプログラム
② 日本語教育、特定技能者から介護福祉士までの確かな道筋

アイメイドアルファ 

荻野健社長

 

▼住まい×介護×医療サミット聴講申込はこちらから▼

 

12月9日(木)

I-1/11:00~11:50
激動の令和6年制度改正、新時代の介護事業成長戦略とは?
~先手必勝!人材確保と育成が急務。ICT化も必須!~

小濱介護経営研究所 

小濱道博代表

 

I-2/11:50~12:05

歩行分析AIによる介護事業者の経営改善
エクサホームケア CareWiz トルト 事業責任者 

吉村和也

---

J-1/13:00~13:50

これからの介護経営に必須の「介護DXとダイバーシティ」とは
~人員の充足と営業利益の最大化に導く運営手法~

スターコンサルティンググループ 

糠谷和弘代表

 

J-2/13:50~14:05

楽々ICTトータルサポート事業の紹介
~自社物件でテクノロジー活用 2025年問題解決の一手~

システムプラネット(シーナグループ) 

糟谷有彦代表取締役

---

K-1/14:20~15:10

精神科医が語る!メンタルヘルス対策の基本と実践
~令和時代の介護現場に求められるメンタルヘルスケア~

医療法人社団平成医会 平成かぐらクリニック 

伊藤直院長

 

K-2/15:10~15:25

メンタルヘルス対策の重要性と昨今の労務環境における対応方法
~メンタル不調者を出さないために、勤怠・就業状況の把握を~

勤次郎 営業本部東京支店 

三觜浩昭

---

L/15:40~16:40
2024年介護報酬改定に向けたICTの利活用で事業競争力を生む
~利用者データの活用で、サービス品質と収益を向上させる方法~
Rehab for JAPAN 
大久保亮代表取締役社長 CEO

▼住まい×介護×医療サミット聴講申込はこちらから▼

12月10日(金)
M/11:00~12:00
介護事業者向け「人材紹介の始め方」
~求人と保険外収入を同時に実現する最新ビジネスモデル~
マネージリテラシー 
横山健社長
---
N/13:00~14:00
運用定着と取り組みの成果を感じるLIFE活用とは
~期待されるLIFEフィードバック活用のご紹介~
ブルーオーシャンシステム 開発部企画グループ 
沖本崇課長
社会福祉法人 鈴鹿福祉会 特別養護老人ホーム 鈴鹿グリーンホーム 
原田崇史特養係主査
---
O-1/14:20~15:10
変貌する介護保険制度の課題と介護実践におけるICT化・業務効率化
~2040年問題から考える高齢者介護~
東洋大学 ライフデザイン学部 生活支援学科 
高野龍昭准教授
O-2/15:10~15:25
ICTを活用した介護施設のリスク対策
~HitomeQ ケアサポートで“みえる”安心~
コニカミノルタ QOLソリューション事業部事業戦略部 
斉藤朋之グループリーダー
---
P/15:50~16:20
BIで見る「有老ホーム&サ高住の稼働状況」(第2弾)
~特養、有老ホーム共に稼働が低迷している自治体~
TRデータテクノロジー 
曽根隆夫取締役

▼住まい×介護×医療サミット聴講申込はこちらから▼

お申込みいただく前にご確認ください
・本セミナーは法人対象です。(聴講対象:介護事業者、医療法人など)
個人での参加は受け付けておりませんのでご了承ください。
・複数名参加を希望される法人様はご参加者ごとにお申込みください。
・セミナーURLの転用行為はご遠慮ください。・開催1~2日前に配信先URLをメールでお知らせします。
@koureisha-jutaku.com」から受信できるよう設定をお願いいたします。
・迷惑メールに振り分けられている場合がございます。お問い合わせいただく前に今一度ご確認ください。後日の配信はございません。

 

 

▶ お問合せ
高齢者住宅新聞社 「住まい×介護×医療サミット」事務局

Mail:info@koureisha-jutaku.com

・土日祝日にいただきましたお問合わせにつきましては、営業日に順次ご連絡させて頂きます。

・新型コロナウィルスの感染拡大防止対策として、株式会社高齢者住宅新聞社では、 在宅勤務(テレワーク)を実施しております。

ご返答までに少しお時間をいただく場合がございますのでご了承下さい。

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう