─スウェーデンより生配信─

スウェーデンの高齢者ケアの現在
~コロナは介護現場にどう影響を与えたか~

オンラインによる海外研修ツアー・ZOOMセミナー第二弾はスウェーデン。

世界的にもモデルとされたスウェーデンの高齢者ケアの現状とコロナ禍におけるスウェーデンの高齢者施設の状況をお届けします。

<イメージ>

プログラム

開催日 : 2021年10月26日(火)
時 間 : 18時~19時35分
聴講費用: 3,300円(税込)(事前登録)
締切  : 2021年10月22日(金)
※お申込みは高齢者住宅新聞社、お支払いはトラベル・パートナーズが窓口となります。
※お申込み後、請求書払いかカード払いをお選びいただけます。
※お支払いに関してのご連絡は、株式会社トラベル・パートナーズからとなります。
tp-online@travelpartners.jp というメールアドレスからご連絡致します。
 主催者挨拶(高齢者住宅新聞社) 

 18:00~18:05 
北欧の介護事情概要と演者紹介
山崎摩耶氏(衆議院議員)

 

 

 

 

 

 スウェーデンから中継 

 18:05~19:05 
・スウェーデンの高齢者ケアの現状
・認知症BPSDをコントロールする、スウェーデン政府がバックアップするシステム
・コロナ禍におけるスウェーデンの高齢者ケアの現状
・ケア施設訪問(インタビュー)

 収録したスウェーデンの施設をご紹介

 

講師 : エーミル・オストベリ氏 スウェーデン・クオリティケア(SQC)

プロフィール
経済専門士、米国オレゴン大学日本学科修士で、早稲田大学にも1年間留学の経験があり、日本語も堪能。現在はスウェーデン・クオリティーケアにてスウェーデン高齢者福祉や、スウェーデン認知症ケア等を専門に、大学や病院・介護施設等で自ら日本語で多くの講演を行い、また現地スウェーデンに訪れる日本の視察団への福祉研修、講義、施設の紹介や通訳、日本の学生を対象とした研修で学生たちをサポートし、日本とスウェーデンの福祉の懸け橋になるべく奮闘中。また、自身も視覚障がい者としてパラリンピックのクロスカントリー選手として3度出場し、2002年のソルトレクシティオリンピックでは、銀メダルを獲得している。

 

  質疑応答  

 19:05~19:35 

聴講者からご質問をお受け致します。

<イメージ>

お申込み方法

本セミナーは事前のお申込みが必要です。

ZoomのURLは、聴講費用をお支払いいただいた後、 開催日の1~2日前に、メールにてお送りいたします。(迷惑メールに振り分けられている場合がございます。今一度ご確認ください。)

開催前日になってもURLが届かない場合、お手数ですがオンラインセミナー事務局までお問い合わせください。 オンラインセミナー事務局 info@koureisha-jutaku.com

セミナーURLの転用行為はご遠慮ください。

複数名の参加を希望されるご法人様は、参加者毎のお申込みをお願いいたします。

定員(500名)になり次第締め切ります。

 

▶ 参加お申込み(入力フォームが開きます)

▶ QRコードからお申込み

 

▶ チラシはこちら(PDF)

申込後の流れ

申込受付完了メール送信
株式会社トラベル・パートナーズより聴講料ご請求
tp-online@travelpartners.jpからご連絡致します。
請求書・カード払いお選びいただけます。
ご入金確認

開催1~2日前にメールアドレスへセミナーURLを送信

当日ログインし、オンラインセミナーに参加

セミナーURLの転用行為はお断りいたします。

<イメージ>

▶お問合せ
株式会社高齢者住宅新聞社 オンラインセミナー事務局(平日10-19時、土日祝休)
mail : info@koureisha-jutaku.com
https://www.koureisha-jutaku.com/

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう