介護事業者収益改善の肝はリスクマネジメントにあり

2017年9月6日
第31回
高齢者住宅 フォーラム
介護事業者収益改善の肝はリスクマネジメントにあり

 

~トラブル発生!解決に係る費用は~

介護事業を運営するうえで、衛生管理、労務、利用者の転倒や怪我などのトラブルの発生はつきものだ。 この時に対処を誤ると、訴訟への発展や、会社の悪い評判が立つなどして経営面に大きなダメージを与えることになりかねない。 介護業界に特化した弁護士である外岡潤氏に「経営の安定」という観点から見たトラブル防止、万が一トラブルが発生した場合の対処法について解説をしてもらう。 また、今年4月に施行された改正社会福祉法についても細かく触れ、社会福祉法人がとるべき対応についても紹介する。

 

講師 外岡 潤
法律事務所おかげさま 代表弁護士

 

弁護士・ホームヘルパー2級。 介護・福祉の業界におけるトラブル解決の専門家。 2009年4月より、法律事務所おかげさま開設。 2012年4月には一般社団法人介護トラブル調整センター (てるかいご)を設立。 トラブルを対話によって平和的に解決する技術 「メディエーション」を研究・実践中。 全国各地の介護団体にリスクマネジメントや 法令遵守の在り方を説く。

 

開催日時2017年10月12日 13時30分~16時30分(受付13時から)
場 所AP東京八重洲通り

 

講演内容

○利用者・家族とのトラブルを防ぐために
◆どのようなリスクが発生し得るのか
◆事例から学ぶ間違った対処、正しい対処
◆具体的なトラブル防止法○改正社会福祉法に対応するための組織づくり
◆改正社会福祉法の中身
◆新評議員会制度、法的責任とD&O保険によるカバー
◆内部留保を社会にどのように歓迎すべきか
◆2018年改正の中の社福の位置付け

 

■参加費 
2万円(1名につき) 1法人につき2名以上参加の場合、1万5000円(1名につき) ※いずれも消費税、資料代含む

 

■申し込み方法
「お申込みはこちら」フォームから、または申込書PDFをFAX・メールでお送りください。 ご請求書を送付。ご入金後、参加証・会場案内をご送付いたします。 代理の方の参加も可能です。

 

●参加費は会期前払いです。参加お申込後、請求書(銀行振込)をご郵送します。 (銀行振込手数料はご負担ください) 入金確認後、参加者代表者宛に参加証・会場案内を人数分お送りします。
※直前の参加申込キャンセルは下記のキャンセル料が発生します。 (会期10日前以内で参加費の100%、14日前以内で同50%)
※参加者情報については主催者の活動に関連する資料のご案内で利用させて頂くことがあります。
※領収書は銀行振込の際の振込明細とさせていただきます。
この記事はいかがでしたか?
  • 大変参考になった
  • 参考になった
  • 普通



<スポンサー広告>