2025年7月2日号  1面 掲載

【コラム】介より始めよ

2025年7月2日

6月半ばから、日本各地で気温30度を越える日が続き、熱中症のリスクも高まる。消防庁によれば、61622日の熱中症による救急搬送者数は約8600人。前年同期の約5倍に近い。

 

搬送の6割を占めるのが、65歳以上の高齢者だ。熱中症の発生場所で最も多いのは住居。パナソニックが2024年に行ったアンケートでは、60代以上は冷房を使わない理由として「電気代が高い」「冷えすぎる」「体に悪い」との回答が多かった。

 

高齢になると体温調節機能が衰え、暑さや寒さを感じにくくなる。家電メーカー各社は高齢の家族を持つ人に向け、「室温が28度を越えたらエアコンをつける」などルールを決めることを勧めている。その際には、目安となるよう温度計を準備するのも良いという。

 

自宅や、個室の高齢者住宅に住む高齢者へ、介護従事者が呼びかけていくことも効果的だろう。

 

 

この記事はいかがでしたか?
  • 大変参考になった
  • 参考になった
  • 普通
全ての記事が読める有料会員申込はこちら1ヵ月につき5件まで閲覧可能な無料会員申込はこちら

関連記事



<スポンサー広告>