コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
年間購読制度変更のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
koureisha
性格に合わせAIが会話 スムーズなやり取り可能 ジェイ・バン
ジェイ・バン(富山市)は性格統計学を活用し、使用者本人の性格に合わせた言葉遣いなどで対応してくれるAIアプリを開発した。これをコミュニケーションロボットとつなぎ、独居高齢者宅や介護事業所などに提案して ...
TECH・システム
│
建築・設備・福祉用具
2025年6月28日
【今こそ知りたい 介護分野の賃金・評価制度】人事評価はなぜ必要か/神田靖美氏
業績向上への第一歩 前回まで、賃金制度についてお話してきました。評価がAならこれだけ賃金を上げる。Bならこれだけ、Cならこれだけ……。ということは繰り返し述べてきましたが、 ...
人材・教育
2025年6月28日
Z世代 「介護職に興味」14.0% 「体力・精神的にハード」の印象にSNSの影響 シックスワン調査
介護求人に特化したWebサイト「ケアワークス」を運営するシックスワン(東京都新宿区)は2025年6月12日、Z世代を対象に実施した、介護の仕事に関する意識調査の結果を発表した。調査は6月上旬に介護の仕 ...
介護
│
人材・教育
2025年6月27日
〈特別寄稿◇専門家こそ知るべき 家族支援に介護の知見を〉第2回 介護事業者・従事者こそ知るべき「両立支援」
離職者、介護でも高水準仕事と介護の両立支援の必要性が高まる中、そのサポートを提供する介護従事者自身が家族介護のために生産性を低下させ、離職するという課題もみられている。昨今、介護人 ...
介護
│
人材・教育
2025年6月27日
7月1日デイ新規開業高齢者・障害者の共生促進 一般社団法人たむろ処
一般社団法人たむろ処(長野県中野市)は、人口が減少している小都市が地盤という事業には不利な状況ながら、スタッフ確保などの面で順調な経営を続けている。安藤嘉代表理事にインタビューした。 ...
介護
2025年6月27日
完調品介護食で効率化 ベネッセSCの実績訴求し外販
高齢者施設・病院向け介護食のニーズが高まる中、ベネッセスタイルケアグループで給食・配食を担うベネッセパレット(東京都新宿区)が事業拡大に本腰を入れている。現場の人手不足や厨房業務の効率化といった課題に ...
介護
│
建築・設備・福祉用具
2025年6月27日
超高齢社会に求められる理学療法士の新たな役割と報酬改定への期待/日本理学療法士協会 佐々木嘉光氏
搬送後のリハ提供、地域支援まで本邦は超高齢社会の真っただ中にあり、2040年のピークを見据え、医療・介護・福祉の全体像の見直しが求められています。中でも近年注目 ...
介護
│
医療
2025年6月27日
老後の備え、4割弱がまだ 高齢社会白書
老後の備えをしていない人は37%――。6月10日に閣議決定した「令和7年版高齢社会白書」の中で、高齢者の経済生活をめぐる動向の調査結果が公表された。2019年の前回調査に比べ「家計に心配がない」と回答 ...
福祉・総合
2025年6月26日
骨太方針2025閣議決定/斉藤正行氏
賃上げ予算、選挙結果が影響経済財政運営と改革の基本方針、いわゆる骨太方針2025が閣議決定されました。今後の介護政策にも大きな影響を及ぼす2つの内容を取り上げたいと思います。& ...
介護
2025年6月26日
厚労省、通信機能の対応見直し GPS機器も給付対象へ
厚生労働省は6月11日、「令和7年度介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会」の第1回を開催。GPSなど通信機能を備えた福祉用具を給付対象に加える方針を示した。認知症老人徘徊感知機器で、屋外での徘徊時に家 ...
行政・団体
│
建築・設備・福祉用具
2025年6月26日
「報酬スライド制」訴え 厚労大臣へ要望書1万8952筆 日本在宅介護協会
一般社団法人日本在宅介護協会(東京都千代田区)の森山典明会長は6月4日、厚生労働省を訪問。福岡資麿厚労大臣に対し、介護報酬の見直しなどを求める要望書を提出した。加盟法人から集まった署名の数は計1万89 ...
行政・団体
2025年6月26日
排泄機器に“新潮流” 導入補助金の要件更新で予測・検知センサー普及へ
人的資源の制約が強まる介護業界では、ICTによる自動化やタスクシフトする動きが活発化している。入浴・食事・排泄のいわゆる「三大介助」のなかでも、被介護者のプライバシーに深く関わる排泄ケアでは、各種セン ...
介護
│
行政・団体
│
TECH・システム
│
建築・設備・福祉用具
2025年6月25日
少ない力で移乗可能 ケアのポイント解説 ひだまり介護
ひだまり介護(京都府京丹波町)の稲葉耕太社長は、介護技術研修会「介護の寺子屋くろまめさん」を毎月開催している。SNSで発信した、少ない力で床から椅子への移乗を行うテクニックを解説した動画は24万件の「 ...
介護
2025年6月25日
カーライル、874億でトライトにTOB
米投資ファンドのカーライル・グループが、医療・福祉分野の人材サービスを手がけるトライトに対しTOBを実施する。完全子会社化を目指し約874億円を投じる計画で、買付価格は1株880円。6月11日から7月 ...
M&A・金融・不動産
2025年6月25日
万博に老健局出展
厚生労働省老健局は6月29日まで、大阪・関西万博の公式イベントへ出展する。認知症の人本人が監修した、認知症の世界をVRで疑似体験できるスペースを設置。またテクノロジーの活用例をアニ ...
行政・団体
│
福祉・総合
2025年6月25日
【コラム】介より始めよ
100歳以上高齢者を「センテナリアン」と呼ぶ。厚生労働省の統計によると国内においてその数は約9万5000人(2024年時点)。人口10万人あたりのセンテナリアンが最も多いのは鳥取県 ...
福祉・総合
2025年6月25日
「総合事業」に新手引き 多様な主体の参画促す 厚労省
厚生労働省は6月3日の事務連絡で、「多様な主体による総合事業(サービス・活動A等)実施」および「都道府県プラットフォーム構築」に関する2つの新たな手引きについて周知した。多様な主体による総合事業実施に ...
行政・団体
│
福祉・総合
2025年6月24日
パワハラの相談対応/ねこの手 伊藤亜記氏
今回はパワーハラスメントの対策「相談者のプライバシー保護」に焦点を当てます。業務上必要かつ相当な範囲で行われる適切な指示や指導は、パワーハラスメントには該当しません。しかし、指導と ...
人材・教育
2025年6月24日
SNS活用をサポート 採用・利用者募集効果を最大化 RKW
介護事業者にとって今やSNSは採用には不可欠なツールと言える。しかし、実際には効果的に活用できていないケースが少なくない。SNSを活用した採用や利用者募集のポイントについてSNSマーケティングを手掛け ...
人材・教育
2025年6月24日
地域貢献にポイント付与でコミュニティ再生促す 香川県東かがわ市
香川県東かがわ市は6月より、市民が地域活動に参加するとポイントが付与される「デジタル地域ポイント事業」を開始した。獲得したポイントは商品の購入などに利用可能だ。この事業では、地域限 ...
行政・団体
│
福祉・総合
2025年6月24日
前へ
1
2
3
4
…
376
次へ
閉じる