コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
医療
エムスリー、がん患者の願い叶える 新プロジェクト開始
エムスリー(東京都港区)は9月30日、がんなどの重い疾病に罹患している患者の「やりたいこと」を無償でかなえるプロジェクト「CaNoW(カナウ)」を発足することを発表。発表会見には女優の古村比呂さんが登 ...
医療
│
行政・団体
2019年10月21日
創生会グループ、函館の特養承継 運営社福の倒産で
年内900室上乗せ創生会グループ(福岡市)は、北海道函館市の社会福祉法人の倒産を受け、特別養護老人ホームの運営支援を表明。まずは約7億円を拠出する。創生会Gは本件を含め、年内中に関 ...
介護
│
医療
│
M&A・金融・不動産
2019年10月18日
政府の「見える化」に逆らう厚労省 インセンティブ交付金、非公表に/浅川澄一氏【連載第111回】
介護保険制度が「給付削減、負担増」に走り出した。保険者にも費用抑制の手立てが講じられ、2018年度から始まった「保険者機能強化推進交付金」がその第一弾。別名「インセ ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2019年10月15日
「現金給付」に異論なし/浅川澄一氏【連載第4回 ドイツ高齢者ケアルポ 終末期・共同住宅の最前線】
「現物給付」の半額8月29日の社会保障審議会介護保険部会で、検討課題として家族介護者への「現金給付」が挙がった。制度創設時には、家族介護の固定化や在宅サービスの普及を妨げ「介護の社 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2019年10月3日
「TRF」 SAMさんが講師 “ダレデモダンス”
医療法人元気会(埼玉県所沢市)が運営する地域のコミュニティスペース「オレンジタウン」は9月11日、ダンス&ボーカルグループ「TRF」のSAMさんを講師に「ダレデモダンス特別講座」を開催。地域住 ...
介護
│
医療
│
福祉・総合
2019年10月2日
カマチグループ実績報告 在宅復帰率90%、質高いリハ提供
医・介関係者ら900名参加回復期リハビリテーション病院などを全国に展開するカマチグループ(福岡市)は9月10日、「第5回関東カマチグループ医療連携会」を東京で開催、連携医療機関・介 ...
介護
│
医療
2019年9月24日
承継法人すべて黒字化 再生可否 独自に分析 さくらライフグループ/中田賢一郎代表
病院やクリニック、介護・保育など10法人・27事業所を展開するさくらライフグループ(東京都墨田区)。2010年までに新設した3クリニックを除き、そのほかすべては破綻した法人を承継したもの。最近ではその ...
医療
2019年9月17日
「死」の選択肢広げるACP 次は安楽死の議論を/浅川澄一氏【連載第110回】
次は、安楽死の議論を「ACPってどういう風にやるの」「人生会議と言われてもどんな資格者が何回開けばいいの」。昨年3月に厚生労働省が公表した「ACP」について、医 ...
介護
│
医療
2019年9月9日
年金・医療等に30兆5269億円 厚労省 20年度概算要求
災害医療体制の充実図る 感染症対策費は2.3倍に厚生労働省は8月29日、2020年度予算概算要求を発表した。20年度の要求額は32兆6234億円で、19年度の31兆9641億円より ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2019年9月5日
J:COM 遠隔医療参入 ケーブルテレビのインフラ活用
テレビ活用した診療ジュピターテレコム(東京都千代田区・以下:J:COM)は、ケーブルテレビのインフラを活用したオンライン診療や健康相談、バイタルデータ管理などの総合ヘルスケアサービ ...
医療
│
TECH・システム
2019年9月3日
CHASEの仕様について議論/斉藤正行氏【連載第44回】
7月16日に「科学的裏付けに基づく介護に係る検討会取りまとめ」が発表された。本検討会は、2017年10月より9回の開催を踏まえ、介護分野におけるエビデンスの蓄積と活用のために必要な「介護に関するサービ ...
介護
│
医療
2019年9月2日
きらり薬局、薬局向け訪問服薬指導の支援で在宅医療に取り組む
在宅のノウハウ提供「きらり薬局」を運営するHyuga Pharmacy(福岡県春日市)は、外部の薬局向けに訪問服薬指導の支援を行っている。ボランタリー事業として約8 ...
医療
2019年8月7日
訪問リハビリテーション増加を危惧 中医協
PT不足に拍車も第419回中央社会保険医療協議会(以下、中医協)が17日に行われ、2020年診療報酬改定に向けた議論のテーマごとの論点整理を行った第1ラウンドが終了した。今回は訪問看護の提供体 ...
医療
│
行政・団体
2019年7月24日
日本医療大、21年春移転 病院・看多機も同一敷地に
日本医療大学が認知症研究本格化つしま医療福祉グループ傘下の日本医療大学(札幌市)は2021年4月にキャンパスを移転する。これに伴い認知症研究に本格的に乗り出す。 ...
医療
│
人材・教育
2019年6月19日
認知症700万人時代へむけて/武藤正樹氏【連載第75回】
団塊の世代800万人が後期高齢者になる2025年、認知症の人も爆発的に増える。福岡県久山町の認知症の有病率の研究調査によれば、認知症有病率が生活習慣病有病率の増加により上昇すると仮定した場合、認知症有 ...
医療
2019年6月12日
寸劇で医療をPR、「尿漏れ」テーマ 70名参加
医療法人元気会(埼玉県所沢市)は5月19日、同法人が運営する地域のコミュニティスペース「オレンジタウン」で、地域住民に向けたお笑い芸人や俳優による寸劇を交えた公開医療講座「5年後の笑顔のために~未来診 ...
医療
2019年6月5日
生き残りに危機感 「病院の“減反政策”を」 日慢協 定例会見
一般社団法人日本慢性期医療協会(東京都新宿区)の定例記者会見が23日行われた。武久洋三会長が、全国の病院の稼働率データとともに特に高齢世代の受療率の低下の現状を示し、10~20年後の病院の生き残りに関 ...
医療
2019年5月29日
ACPと臓器移植を再考「死」を問う福生病院事件/浅川澄一氏【連載第106回】
医療者だけでなく、私たちが「死」にどのように関わるべきかが問われる事件が起きた。東京都福生市の公立福生病院での人工透析治療をめぐる「事件」だ。3月7日の毎日新聞朝刊が「医師、『死』 ...
医療
2019年5月1日
医療ケア重点に展開 グローバル総合研究所
東海地方を中心に介護・医療のコンサルティングと高齢者施設運営を手掛けるグローバル総合研究所(名古屋市)は、医療ケア重点の事業展開を行い、ショートステイ、デイサービス運営を強みとしている。  ...
介護
│
医療
2019年5月1日
「人生会議」でシンポジウム 東京都医師会
公益社団法人東京都医師会(東京都千代田区)は3月17日、2018年度東京都多職種連携連絡会シンポジウム「ACP-考えよう人生会議」を医療・介護福祉関係者や行政職員、都民らに向け開催した。  ...
医療
2019年4月3日
前へ
1
…
51
52
53
54
55
…
67
次へ
閉じる