コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
医療
「往診の適正化」議論 複数医療機関へ管理料新設を 医療法人社団永生会 中村哲生氏
2024年診療報酬改定の議論も活発になってきた。中央社会保険医療協議会で挙げられている論点の1つとして、「往診の適正化」が議論されている。方向性や付随して考えなければならないポイントなどについて、医療 ...
医療
2023年11月15日
独自カンファレンス設置 trust(札幌市) 障害・貧困層にも一貫した支援提供
trust(札幌市)は介護と医療の連携を強化し、グループ全体で地域包括ケアシステムの実現を目指している。デイサービスから始まり、サービスの買収・統合により介護と医療の包括支援体制を整えてきた。二ツ森竜 ...
介護
│
医療
│
福祉・総合
2023年11月14日
劇場併設の医療複合施設 認知症ドッグも実施 医療法人医誠会
医療法人医誠会(大阪市)は10月2日、病院、劇場、フィットネスクラブ、保育園、ヘルシーカフェなどからなる医療複合施設「i-Mall」を大阪市内の扇町公園近くに開設した。同法人によれば、200席以上の劇 ...
医療
│
建築・設備・福祉用具
2023年11月12日
団塊世代が85歳になるとき/武藤正樹氏
2025年、著者も含めた団塊世代800万人がそろって75歳以上の後期高齢者となる。少し気が早いがその10年後、35年の日本を見てみよう。スーパーエルダリー100 ...
介護
│
医療
│
福祉・総合
2023年11月10日
新認知症薬、評価に課題 NDB・介護DB分析困難 中医協
認知症薬レカネマブの算定方法に関する検討会が10月27日に開催された。とりまとめの方向として、通常通りの算定方法とすること、介護費用軽減効果については費用対効果評価の枠組みで検討すること、薬価収載後の ...
医療
│
行政・団体
2023年11月9日
診療報酬改定、人材確保・働き方改革に重点
11月1日の社会保障審議会医療部会において、厚生労働省は2024年度診療報酬改定の「基本認識」「基本的視点」について方向性を示した。 基本認識については① 物価高騰・賃金上昇、経営の状況、 ...
医療
│
行政・団体
2023年11月8日
医介連携のために/みさと中央クリニック 髙橋 公一氏
考える力とプレゼン能力医療職と介護職が円滑にコミュニケーションをとるために必要なこと。それは「自ら考えること」なのです。在宅診療医は患者の自 ...
介護
│
医療
2023年11月7日
訪問看護適正化議論 同一建物減算強化も検討 「ホスピス型住宅」に影響か
10月20日の中央社会保険医療協議会において、同一建物居住者への訪問看護の適正化が議論された。関連する加算の算定回数・算定割合ともに増加傾向であるとして、一部の問題ある事業所の適正化が目指される。 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年11月2日
レカネマブ薬価収載 特別調整ルール検討 中医協
厚生労働省は10月18日、認知症薬レカネマブの算定方法について議論。市場規模の大きさや対象となる患者が拡大する可能性を加味し、薬価収載後に使用実態が明らかになった段階で改めて検討するような「別の取扱い ...
医療
│
行政・団体
2023年11月2日
11月22日から配信 セミナーで口腔ケア学ぶ
雪印メグミルクグループの雪印ビーンスターク(東京都新宿区)は11月22日から、医療従事者向けに口腔ケアをテーマとしたWebセミナーを配信する。同セミナーでは国際医療福祉大学病院教授 ...
医療
│
人材・教育
2023年11月2日
医療・福祉分野〝離職超過〟に 業界団体ら対策要望、経済対策へ
公益社団法人全国介護老人保健施設協会ら介護12団体は10月19日、岸田文雄首相と自由民主党の萩生田光一政務調査会長あてに物価高騰対策及び介護現場で勤務する職員の処遇改善に関する緊急要望書を提出した。こ ...
介護
│
医療
│
行政・団体
│
福祉・総合
2023年11月1日
訪看・在宅診療所開設 医療体制強化に注力 シニアスタイル
兵庫県東部地域で介護事業を展開するシニアスタイル(兵庫県尼崎市)は今年に入り、医療提供体制強化などに取り組んでいる。5月には訪問看護事業所を尼崎市に設立した。「当社が運営する高齢者 ...
介護
│
医療
2023年10月31日
再生医療、費用に不安 マインドシェア調べ
90%近くが「関心あり」再生医療に関するポータルサイト「再生医療Search」を運営するマインドシェア(東京都港区)は10月17日、再生医療に関する意識調査の結果を公表した。& ...
医療
2023年10月27日
自費訪問看護師マッチング 首都圏と大阪でサービス開始 一般社団法人出張看護協会
一般社団法人出張看護協会(東京都渋谷区)は10月12日、保険外での出張看護サービスを受けたい患者と出張可能な看護師をマッチングする新たなサービスを一都三県と大阪府で開始した。&nb ...
介護
│
医療
│
人材・教育
2023年10月26日
かかりつけ医機能発揮へ基盤強化 国への報告制度創設も
2023年5月に医療法が改正されたことを受け、政府はかかりつけ医機能発揮のための情報提供制度刷新や報告制度創設などを進めるとしている。国民や患者に対する医療情報提供のあり方に関する検討会の初会合が、1 ...
医療
│
行政・団体
2023年10月26日
【特養~医療アクセスの行方~】「施設内の体制強化も重要」在宅医療介入で緊急入院減
病院以外での看取り場所が求められる中、特別養護老人ホームにおいても看取りやターミナルケアが期待されている。しかし新型コロナウイルス感染症も契機となりその医療体制の脆弱性が指摘されるようになった。特養に ...
介護
│
医療
2023年10月24日
多因子介入で認知機能改善 長寿研ら1年超研究で明らかに
国立研究開発法人国立長寿医療研究センター(愛知県大府市)は10月10日、名古屋大学、名古屋市立大学、藤田医科大学、東京都健康長寿医療センター、SOMPOホールディングスとの協同研究の結果を発表。生活習 ...
医療
2023年10月23日
歯科と介護の連携 連携に向けたデイサービスの役割 / 北村直也氏【第54回】
2024年介護保険制度改定まであと半年を切りました。これから年末に向けて、介護給付費分科会等での具体的な方向性について議論が進んでいきます。項目の柱のひとつである「地域包括ケアシス ...
介護
│
医療
2023年10月23日
訪看オンライン資格確認 来秋義務化へ オンライン請求と同時導入、経過措置も
武見敬三厚労相は10月11日の中央社会保険医療協議会総会において、医療保険の訪問看護に関し2024年秋からの訪問看護レセプトのオンライン請求及び訪問看護事業者のオンライン資格確認の原則義務化を諮問した ...
医療
│
行政・団体
2023年10月23日
在宅医は本当に足りないのか?/医療法人社団 悠翔会 佐々木淳氏【連載第50回】
軽症患者に必要なのはケア在宅医療は、超高齢化の進む地域を支えるためのキーとして、その普及が強力に後押しされてきた。潤沢な診療報酬の設定により、都市部を中心に在宅医療の提供量は右肩上 ...
介護
│
医療
2023年10月20日
前へ
1
…
13
14
15
16
17
…
66
次へ
閉じる