ニチイ、メッセージ苦戦 介護事業者中間決算

2016年11月16日

上場介護事業者の20173月期第2四半期決算が次々に発表されている。今号では、ベネッセホールディングス(岡山市)、シップヘルスケアホールディングス(大阪府吹田市)、ニチイ学館(東京都千代田区)SOMPOケアメッセージ(岡山市)、ツクイ(横浜市)、セントケア・ホールディング(東京都中央区)、ケアサービス(同大田区)、光ハイツ・ヴェラス(札幌市)8社について紹介する。

 

 

シップヘルスケア、セントケア好調 ベネッセ減収も介護事業は好調

 

ベネッセHDは減収減益。ただし、介護・保育カンパニーは、事業拡大により売上高は前年同期比9.1%増の5011200万円、営業利益も45.2%増の368700万円と好調。

 

シップヘルスケアHDは増収増益。ライフケア事業は不採算デイサービスの閉鎖などを行ったことでセグメント利益は前年同期比428.3%増となった。売上高も5%増。

 

ニチイ学館は売上高は前年同期比微増となったものの、経常利益は11億円強の赤字。四半期純利益も赤字となった。介護は好調だったが、教育部門、保育部門などが不振。

 

▼SOMPOケアメッセージは営業収入は8.6%減。営業利益・経常利益・四半期純利益も赤字となった。虐待報道の影響により入居率が落ち込み、その回復が低調なことが原因。

 

ツクイは20163月期より連結財務諸表を作成しており対前年同期比の記載は無し。在宅サービスを中心に売り上げが好調に推移した。サ付き住宅は人件費などがかさみ赤字となった。

 

 

ケアサービス人件費増で減益

 

セントケアHDは増収増益。デイサービスやショートステイ、小規模多機能などにおいて利用者数が増加したことが主な要因。ただし人材サービス事業は減収減益となった。

 

ケアサービスは増収減益。介護事業において人件費が増大したことやデイサービス以外の介護事業の売り上げが落ち込んだことなどが原因。また、エンゼルケア事業も減益。

 

光ハイツ・ヴェラスも増収減益。特定施設3棟でのショートステイを開始したことなどで売上高は増えたが、従業員の雇用条件見直しなどの処遇改善実施などが影響した。

 

【解説】
2016
3月期通期決算では、前年比で減益となった介護事業者が多かった。営業努力などで売上は増やせても、採用コストや処遇改善などの人件費がかさんだことが大きい。その流れは、半年たった現在も変わっていない。介護事業経営は体力勝負になりつつある。

 

この記事はいかがでしたか?
  • 大変参考になった
  • 参考になった
  • 普通



<スポンサー広告>