【高齢者との会話に役立つこの言葉】日本人はお風呂好き
2023年12月22日
寒い冬、ゆっくりお湯に浸かるのは至福のひとときです。日本人は単に身体をきれいにするだけではなく、疲れたとき、寒いとき、リフレッシュしたいときにお風呂に入ります。その歴史は古く6世紀頃に伝来したといわれます。 ただ、昔のお風呂は「蒸し風呂」で、蒸気を発生させて垢をこすり、かけ湯をするものでした。江戸時代になると銭湯が発達し、庶民の憩いの場に。初期は蒸し風呂で、膝から下が湯に浸かる半身浴が ...
この記事は会員限定です。
無料会員 → 1ヵ月につき3件まで閲覧可能
有料会員 → 全記事閲覧可能(初年度2カ月無料キャンペーン)
いずれかの会員登録で続きをお読みいただけます。
関連キーワード










