2025年5月21日号 15面 掲載
【高齢者との会話に役立つこの言葉】皐月(さつき)の頃
2025年5月27日
5月は旧暦で皐月(さつき)です。田んぼに早苗(さなえ)を植える月「早苗月(さなえづき)」が略され、「早月(さつき)」、さらに「皐月」の字が当てられるようになりました。「皐」には神に捧げる稲という意味があるといわれます。日本の暦は明治時代までは月の満ち欠けを基本とする旧暦(太陰太陽暦)でした。現在私たちが使っているのは太陽の動きを基本とする新暦(グレゴリオ暦)で、1872年(明治 ...
この記事は会員限定です。
無料会員 → 1ヵ月につき3件まで閲覧可能
有料会員 → 全記事閲覧可能(初年度2カ月無料キャンペーン)
いずれかの会員登録で続きをお読みいただけます。
関連キーワード