コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
医療
在宅歯科診療 推進/厚生労働省
第7次医療計画中間見直し厚⽣労働省は15日開催の「医療計画の⾒直し等に関する検討会」で、第7次医療計画の中間⾒直しについての⽅向性を公表した。検討項目の1つである在宅医療に関しては ...
医療
│
行政・団体
2020年1月27日
【選択的介護最前線】動き出す「混合介護」/豊島区 挑戦と苦闘の3年
豊島区 挑戦と苦闘の3年 介護保険制度を巡る議論のキーワード、「給付と負担のバランス」。 その象徴の一つが混合介護の推進だ。「保険給付でできるサービスとできないサービスを一体的に提供できないか」。極め ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2020年1月24日
ベンゾジアゼピンが与える影響/医療法人社団 悠翔会 佐々木淳氏【連載第4回】
平均熟眠時間考慮し生活支援を「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン」をご存じだろうか。高齢者に対して投与すべきでない、あるいは投与に当たっては慎重 ...
介護
│
医療
2020年1月21日
後期高齢者の医療費負担2割アップ 後期高齢者医療制度を振り返る/武藤正樹氏【連載第81回】
75歳以上の後期高齢者が医療機関で支払う窓口負担がこれまでの1割から2割に倍増する案が浮上している。理由は団塊の世代が後期高齢者となる「2022年問題」を間近に控えているからだ。2022年問題とは19 ...
医療
│
行政・団体
2020年1月14日
認知症は病気ではない 加齢に伴う「障害」の症状/浅川澄一氏【連載第114回】
昨年6月に政府が決めた認知症施策推進大綱と近々施行される認知症基本法で「予防」が強調された。これに反対する認知症の当事者団体は「予防を取り消して、『備え』にして」と訴えている。「誰 ...
介護
│
医療
2020年1月10日
介護・医療30事業所の若者が交流、市民祭りで存在感発揮
千葉県松戸市で、主に医療・介護・福祉の現場で働く若者で構成している団体「Cheers‼」は、横のつながりを作ることで現場のマイナスイメージをなくす活動をしている。同団体を2年前に立ち上げ ...
介護
│
医療
│
福祉・総合
2020年1月7日
多剤併用の定義 世界とズレ/医療法人社団 悠翔会 佐々木淳氏【連載第3回】
生活習慣病の厳格治療 何歳まで?医師に出された薬はちゃんと飲まなければならない。多くの人はそう思っている。施設の介護職は、薬を飲ませるために一生懸命努力と工夫をしてくれているし、う ...
医療
2019年12月30日
介護予防「通いの場」新定義 厚労省
医療・介護施設の取組も 厚生労働省の「一般介護予防事業等の推進方策に関する検討会」が9日に開かれ、同省は、今後の介護予防の柱となる活動として、高齢者の「通いの場」を改めて定義することになった。市区町村 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2019年12月27日
順天堂大学が在宅医療新講座 パーキンソン病専門ホーム共同で
サンウェルズが協力順天堂大学医学部の服部信孝教授らのグループは、パーキンソン病(PD)専門ホームを運営するサンウェルズ(金沢市)と共同で、研究講座を開設。PD患者のQOL向上に向け ...
医療
│
TECH・システム
2019年12月24日
特養 待機者3割減 WAM調査 利用率低下施設は16%
医療ケア体制強化で稼働率に差 独立行政法人福祉医療機構(東京都港区、以下WAM)は11日、2019年度「特別養護老人ホームの入所状況に関する調査」の結果を公表した。調査によると、平均待機者数が減少した ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2019年12月23日
医療機器VCが新ファンド 100億円規模 フコク生命ら出資
国内外ベンチャー 大手企業に橋渡し医療機器に特化したベンチャーキャピタルであるMedVenturePartners(東京都千代田区)は11月27日、新ファンドを設立 ...
医療
│
M&A・金融・不動産
2019年12月20日
ACP身近に考える シンポジウム開催相次ぐ—東京都医師会など—
ポスター問題で期せずして注目を集めるACP(愛称:人生会議)。「いいみとり」の語呂合わせで厚生労働省が「人生会議の日」と決めた11月30日、関連シンポジウムが都内で相次いで開かれた。本人が望む人生の最 ...
医療
│
行政・団体
2019年12月18日
薬袋の氏名 強調を 2重確認でも誤薬発生/安全な介護 山田滋氏
知的障害者施設で2週続けて同じ利用者に誤薬する事故が起こりました。この施設では、薬ボックスから取り出す時に他の職員とダブルチェックをするルールでしたが、2回ともこのダブルチェックが ...
介護
│
医療
2019年12月17日
東京消防庁、新搬送ルール ACPに応じ蘇生・搬送を中止
東京消防庁は16日午前9時から、心肺蘇生を望まない終末期の人などを対象に、救急搬送時、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)を通じて本人意思が確認できているなどの一定の条件下で、蘇生や病院搬送を中止 ...
医療
│
行政・団体
│
福祉・総合
2019年12月16日
医師会参加の産官学医連携 国内初の実施、大阪で開始
大阪府富田林市は11月26日、大阪大谷大学、一般社団法人富田林医師会、医療機器・材料メーカーのアルケアの3者と地域社会の医療・介護・健康の向上に寄与し地域住民の健康寿命延伸を目的として、富田林市産官学 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
│
TECH・システム
2019年12月13日
訪看、都心でドミナント/LE.O.VE 看護・リハ職300名
都内で訪問看護事業を展開するLE.O.VE(リオーブ/東京都渋谷区)は10月、職員が400名に到達。看護師150名、リハ職150名、そのほか福祉用具専門相談員、ケアマネ、ネイリストなど多彩な人材を雇用 ...
医療
2019年12月11日
在宅診療所の看取りランク「坂の上ファミリークリニック」が1位/浅川澄一氏【連載第113回】
病院での死亡率が年々低下し75%まで下がった。14年前には82%まで高まっていた。在宅医の役割がますます重要になってくる。ところが「在宅医の活動内容が見えない」「終末期まできちんと ...
介護
│
医療
2019年12月11日
在宅医療、現状把握に課題 医療・介護連携WG
災害対策も引き続き課題に厚生労働省は11月27日、今後の在宅医療のあり方について議論する第10回在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(座長=埼玉県立大学田中滋理事長 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2019年12月10日
【集中連載フィンランド リトアニア視察レポート 最終回】ICT先進国リトアニアの高齢化への挑戦/山崎摩耶氏
リトアニアの医療と高齢者福祉バルト3国のリトアニア共和国。大聖堂を中心とした首都ヴィリニュスも美しい街だが、一歩通りを入るとゲットーなど戦争の影が身近にある。1990年にソ連から独 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2019年12月5日
同一建物減算 範囲拡大へ、中医協
訪看報酬を議論中央社会保険医療協議会が20日に開催され、次期診療報酬改定の方向性について、訪問看護をテーマとした議論がなされた。厚生労働省は論点として同一建物居住者における減算範囲 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2019年12月4日
前へ
1
…
49
50
51
52
53
…
67
次へ
閉じる