コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
医療
在宅医療政治連盟が設立記念講演会で「在宅医療 普及急げ」
現役在宅医らが設立した「在宅医療政治連盟」は7月4日、設立記念講演会を開催した。元厚労省事務次官で東京大学高齢社会総合研究機構特任教授の辻哲夫氏が登壇。未曾有の超高齢社会を迎える日本が進むべき道筋を示 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2017年7月12日
中医協が選定療養に導入すべき事例に関する意見募集の結果を報告
中央社会保険医療協議会が7月5日に開催され、選定療養に導入すべき事例等に関する提案・意見募集の結果を報告した。今回の募集は「『日本再興戦略』改訂2014」を踏まえ、3月から5月に関 ...
医療
│
行政・団体
2017年7月12日
日本サルコペニア・フレイル学会が「認定指導士制度」を発足
一般社団法人日本サルコペニア・フレイル学会(東京都千代田区)は、「認定指導士制度」を発足する。高齢者などの機能評価を通じ、適切な指導ができる人材を育成する。制度は来年度から開始予定。 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2017年7月12日
住友電工が歩行モニタリングシステムを販売開始
ベネッセスタイルケア(東京都新宿区)が運営する介護付有料老人ホームにて半年間の実証実験を行った歩行モニタリングシステム「Q'z TAG™ walk」が、6月30日より販売開始された。 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
│
TECH・システム
2017年7月12日
厚労省が保健医療分野におけるAI活用推進懇談会報告書を公表
厚生労働省は6月27日、医療・介護分野で人工知能(以下・AI)を有効に使う方策を議論してきた有識者会議「保健医療分野におけるAI活用推進懇談会」の報告書を公表した。これから開発に力を入れていくべき「重 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
│
TECH・システム
2017年7月5日
日慢協が「日本介護医療院協会」を設立して移行病院を支援
一般社団法人日本慢性期医療協会(東京都新宿区)は6月22日、来年4月に「日本介護医療院協会」を設立すると発表した。武久洋 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2017年7月5日
北海道恵庭市6000平米の敷地に緩和ケア複合医療施設を開設
医療法人社団緩和ケアクリニック・恵庭(北海道恵庭市、以下・緩和ケアクリニック)は6月23日、サービス付き高齢者向け住宅棟、クリニック棟、デイケア棟の3棟を1つの敷地に集約した緩和ケア複合医療施設「恵庭 ...
介護
│
医療
│
建築・設備・福祉用具
2017年6月28日
在宅医療推進議員連盟が自民党の議員約70名で結成
在宅医療に関する議論を深め、医療制度に反映させることを目的として6月15日、自民党の在宅医療推進議員連盟が発足した。会長には田村憲久・前厚労大臣が就く。在宅医療政治連盟らと、現場の課題を踏まえた制度の ...
医療
│
行政・団体
2017年6月21日
7対1病床、減少/中医協 入院医療調査結果
厚生労働省は6月14日、中央社会保険医療協議会を開催。総会では、(1)診療報酬基本問題小委員会からの報告(2)薬価専門部会からの報告(3)保険医療材料専門部会からの報告(4)公知申請と ...
医療
│
行政・団体
2017年6月21日
老年医学会が大学と連携して基礎老化研究を強化
一般社団法人日本老年医学会(東京都文京区)は5月8日、「第5回 日本老年医学会プレスセミナー『高齢者の生活習慣病』」を都内で開催。6月に行われる同会の第59回目となる学術集会で会長を務める国立長寿医療 ...
医療
2017年5月17日
湖山グループ総職員約1万人へ 中国人研修生も
湖山医療福祉グループおよび銀座メディカルグループ(東京都中央区)は17日、「2017年度入職式」を都内で開催。今年も347名が入職した。さらに、9月には中国・上海から約100名の研修生を受け入れるとい ...
介護
│
医療
2017年4月26日
2017年度予算「介護」へ3兆130億円
2017年度の予算は、医療や介護を含む政府全体の社会保障関係費が32兆4735億円。このうち、厚生労働省分は30兆2483億円。内訳は、「医療」が11兆7685億円、「年金」が11兆4249億円、「介 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
│
福祉・総合
2017年4月12日
訪看の24時間対応を推進を 中医協・社保審が連携会議
中央社会保険医療協議会および社会保障審議会介護給付費分科会は3月22日、医療と介護との連携をより一層進めるため、両会議の委員で意見交換を開催した。当日のテーマは「看取り」と「訪問看護」。まずは、看取り ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2017年4月12日
医・介従事者の賃金ピークは65~69歳
厚生労働省は2月22日、2016年度賃金構造基本統計調査の概況について発表した。国内労働者の賃金は、男女ともに50~54歳でピークとなるが、医療・福祉業界従事者は65~69歳でピークを迎えるなど、他産 ...
介護
│
医療
2017年3月8日
育児世代の看護雇用促進 週24時間勤務で正社員
「アットリハ」のブランドで、神奈川を中心に現在9ヵ所の訪問看護事業所を運営しているAT(川崎市)。設立してまだ6年足らずの若い企業ながら、看護師だけで90人を雇用するまでに成長している。同社の看護師採 ...
医療
2017年1月25日
厚労省、「データヘルス改革推進本部」設置
厚生労働省は1月12日、医療・介護のビッグデータ活用を進める「データヘルス改革推進本部」を省内に設置。地域医療連携や病気の治療法などに役立てる事で、医療・介護の質向上を目指す方針で議論を進める。& ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2017年1月18日
延命の是非「本人・家族と向き合い判断を」
死生学は死に直面した人とその家族のケアを考える学問として発達したが、日本では特に死と生をどう考え、向き合うかが中心テーマになっている。東京大学大学院の清水哲郎特任教授は医療・介護現場における「臨床倫理 ...
医療
2017年1月18日
65歳で「国境なき医師団」へ 菅村洋治医師
手術、1日に10件も緊急医療・人道援助活動を行う、国際NGO国境なき医師団(以下・MSF)。その支援対象は、紛争や自然災害、貧困など様々な理由で保健医療サービスを受けられない人など ...
医療
2016年12月21日
在宅医療・介護連携低調 完全実施1割
2018年4月までに全市町村で実施することとされている「在宅医療・介護連携推進事業」について、当該8項目全てを実施している市町村は、今年8月1日時点で全体の1割に留まっていることが明らかになった。人口 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2016年11月23日
ケアマネ調査 8割が在宅看取り経験 訪看・医師との連携が鍵
インターネットインフィニティ(東京都中央区)は、運営するケアマネジャー向けサイト「ケアマネジメント・オンライン」の会員を対象に、看取り経験について調査した。8割のケアマネジャーが、在宅看取りを経験して ...
介護
│
医療
2016年11月23日
前へ
1
…
56
57
58
59
60
…
67
次へ
閉じる