新着記事 【高齢者の住まいと貧困】要配慮者支援へ改革 ~日住・無低に残る構造課題 「全世代型小型サ高住」に期待~ 高橋紘士氏 高齢者の居住問題は日本が直面する超高齢社会において、老後の安心を脅かす問題となりつつある。一般財団法人高齢者住宅財団(東京都千代田区)の元理事長として、低所得高齢者の居住問題や退院後の高齢者の住み替え ... M&A・金融・不動産 │ 福祉・総合 2025年6月30日 認知症行方不明高止まり 死者419人 警察庁 警察庁は6月5日、2024年の行方不明者の受理状況を公表した。認知症にかかわる行方不明者は前年比918人減の1万8121人。減少したが高水準で推移している。死亡などを除く所在確認ま ... 福祉・総合 2025年6月30日 品川区、訪問介護に独自給付 事業所ごとに12万~240万円支援 品川区は、2024年度介護報酬改定での訪問介護減算を事業者へ補填する見込みだ。森澤恭子区長は6月10日の定例会見で、3930万円を25年度補正予算として計上する案を区議会に提出すると発表。同様の事業は ... 行政・団体 2025年6月30日 「ひろちゃん」をカスタム デザインコンテスト入賞者発表 ヴイストン コミュニケーションロボットの開発を手掛けるヴイストン(大阪市)は2025年6月11日、認知症高齢者用ヒーリングデバイス「かまって『ひろちゃん』」デザインコンテストの受賞作品を発表した。YouTubeで ... 建築・設備・福祉用具 2025年6月29日 福祉施設に物価高騰対策費として経済的支援 豊中市 大阪府豊中市は、物価高騰対策として福祉事業所・医療機関などに対する経済的支援を行うことを決めた。2025年7月1日から9月30日まで事業者からの申し込みを受け付ける(一部の類型は7月上旬より開始予定) ... 行政・団体 2025年6月29日 土地オーナー主体でまちづくり 産官学で社会課題を解決へ フジサワSST 一般財団法人サービス付き高齢者向け住宅協会(東京都千代田区)は6月17日、「第9回地域包括ケアのまちづくりセミナー」を都内で開催。神奈川県藤沢市のパナソニックの工場跡地に作られたまち「Fujisawa ... M&A・金融・不動産 2025年6月28日 MRでアニマルセラピー 運動の動機付けにも レメディ・アンド・カンパニー レメディ・アンド・カンパニー(東京都千代田区)は、高齢者施設に特化したMR(MixedReality/複合現実)アニマルセラピー「いつでもワンちゃん」を提供している。現実世界と仮想世界を融合するこ ... TECH・システム │ 建築・設備・福祉用具 2025年6月28日 性格に合わせAIが会話 スムーズなやり取り可能 ジェイ・バン ジェイ・バン(富山市)は性格統計学を活用し、使用者本人の性格に合わせた言葉遣いなどで対応してくれるAIアプリを開発した。これをコミュニケーションロボットとつなぎ、独居高齢者宅や介護事業所などに提案して ... TECH・システム │ 建築・設備・福祉用具 2025年6月28日 【今こそ知りたい 介護分野の賃金・評価制度】人事評価はなぜ必要か/神田靖美氏 業績向上への第一歩 前回まで、賃金制度についてお話してきました。評価がAならこれだけ賃金を上げる。Bならこれだけ、Cならこれだけ……。ということは繰り返し述べてきましたが、 ... 人材・教育 2025年6月28日 〈特別寄稿◇専門家こそ知るべき 家族支援に介護の知見を〉第2回 介護事業者・従事者こそ知るべき「両立支援」 離職者、介護でも高水準仕事と介護の両立支援の必要性が高まる中、そのサポートを提供する介護従事者自身が家族介護のために生産性を低下させ、離職するという課題もみられ ... 介護 │ 人材・教育 2025年6月27日 7月1日デイ新規開業高齢者・障害者の共生促進 一般社団法人たむろ処 一般社団法人たむろ処(長野県中野市)は、人口が減少している小都市が地盤という事業には不利な状況ながら、スタッフ確保などの面で順調な経営を続けている。安藤嘉代表理事にインタビューした。 ... 介護 2025年6月27日 終活事業参入を支援 専門コンサル部隊設立 オーシャン 高齢者向け法律関連サービスを提供するオーシャン(横浜市)は2025年6月4日、終活支援事業部を創設。高齢者を対象にした新規事業の立ち上げや終活関連サービス事業への新規参入を検討している企業に向けたコン ... 福祉・総合 2025年6月27日 完調品介護食で効率化 ベネッセSCの実績訴求し外販 高齢者施設・病院向け介護食のニーズが高まる中、ベネッセスタイルケアグループで給食・配食を担うベネッセパレット(東京都新宿区)が事業拡大に本腰を入れている。現場の人手不足や厨房業務の効率化といった課題に ... 介護 │ 建築・設備・福祉用具 2025年6月27日 超高齢社会に求められる理学療法士の新たな役割と報酬改定への期待/日本理学療法士協会 佐々木嘉光氏 搬送後のリハ提供、地域支援まで本邦は超高齢社会の真っただ中にあり、2040年のピークを見据え、医療・介護・福祉の全体像の見直しが求められています。中でも近年注目 ... 介護 │ 医療 2025年6月27日 短期入所がスマホからいつでも容易に予約可能 バルテック バルテック(東京都新宿区)は、電話不要でショートステイの予約申し込み受付けが可能なシステムを2025年6月13日にリリースした。利用希望者はパソコンやスマートフォンから申し込みペー ... TECH・システム 2025年6月27日 老後の備え、4割弱がまだ 高齢社会白書 老後の備えをしていない人は37%――。6月10日に閣議決定した「令和7年版高齢社会白書」の中で、高齢者の経済生活をめぐる動向の調査結果が公表された。2019年の前回調査に比べ「家計に心配がない」と回答 ... 福祉・総合 2025年6月26日 骨太方針2025閣議決定/斉藤正行氏 賃上げ予算、選挙結果が影響経済財政運営と改革の基本方針、いわゆる骨太方針2025が閣議決定されました。今後の介護政策にも大きな影響を及ぼす2つの内容を取り上げたいと思います。& ... 介護 2025年6月26日 厚労省、通信機能の対応見直し GPS機器も給付対象へ 厚生労働省は6月11日、「令和7年度介護保険福祉用具・住宅改修評価検討会」の第1回を開催。GPSなど通信機能を備えた福祉用具を給付対象に加える方針を示した。認知症老人徘徊感知機器で、屋外での徘徊時に家 ... 行政・団体 │ 建築・設備・福祉用具 2025年6月26日 排泄機器に“新潮流” 導入補助金の要件更新で予測・検知センサー普及へ 人的資源の制約が強まる介護業界では、ICTによる自動化やタスクシフトする動きが活発化している。入浴・食事・排泄のいわゆる「三大介助」のなかでも、被介護者のプライバシーに深く関わる排泄ケアでは、各種セン ... 介護 │ 行政・団体 │ TECH・システム │ 建築・設備・福祉用具 2025年6月25日 少ない力で移乗可能 ケアのポイント解説 ひだまり介護 ひだまり介護(京都府京丹波町)の稲葉耕太社長は、介護技術研修会「介護の寺子屋くろまめさん」を毎月開催している。SNSで発信した、少ない力で床から椅子への移乗を行うテクニックを解説した動画は24万件の「 ... 介護 2025年6月25日 « 前へ 1 … 24 25 26 27 28 … 404 次へ »