コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
年間購読制度変更のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
「認知症」がキーワードのページ
済
介護テーマに短編映画、YouTubeで公開中 介護を「ジブンゴト」に No.K
SNS動画を活用した介護人材の求人サイト「コモエス」を運営するNo.K(大阪市)は、一般社団法人豊中市介護保険事業者連絡会(大阪府豊中市)と共同で、家族の認知症・介護をテーマにした短編映画「ジブンゴト ...
介護
│
福祉・総合
2025年1月26日
トリニティ・テクノロジーとウェルモ業務提携 顧客紹介受け家族信託加速
在宅介護の地域資源情報を集約するプラットフォーム「ミルモネット」を運営するウェルモ(福岡市)と、認知症高齢者の〝資産凍結〟問題に対応する家族信託サービス「おやとこ」を運営するトリニティ・テクノロジー( ...
福祉・総合
2025年1月16日
認知症基本法で「置き去り」に/浅川澄一氏
7万人も精神科病院に入院中 政府は昨年1月に認知症基本法を施行させ、12月にはその具体策として認知症施策推進基本計画を閣議決定した。 認知症の人は「できること・やり ...
介護
│
医療
2025年1月7日
エルダースピーク を考える 「私は幼稚園からやり直しということなのでしょうか?」/医療法人社団 悠翔会 佐々木淳氏【連載第63回】
エルダースピークとは?「ゆきちゃん、どうしたの? ここがかゆいの?後で薬を塗ってあげるから待っててね」高齢者施設で、施設看護師がある女性入居者に声をかけていた。 ...
介護
│
医療
2024年12月30日
【CHECK マスコミ報道】認知症基本計画が決定/浅川澄一氏
「誰もがなり得る」と東京新聞 読売新聞は3日の夕刊1面トップで「新しい認知症観 推進」「基本計画 閣議決定」を掲載し、翌日朝刊でも3段見出しで「日本認知症本人ワーキンググル ...
介護
2024年12月30日
認知症スティグマ評価スケール/武藤正樹氏
当事者との交流が偏見取り払う認知症の人に対するスティグマ(差別・偏見)はまだまだ多い。先日、外来で軽度の認知症の患者さんの大腸内視鏡検査を依頼したら、「認知症の患者さんは指示に従え ...
医療
2024年12月16日
認知症法、基本計画を閣議決定
政府は12月3日、認知症施策推進本部により作成された認知症施策推進基本計画(案)を閣議決定。11月20日に行われた第2回認知症施策推進本部での議論をとりまとめた石破茂首相は「人は誰もが認知症になり得る ...
行政・団体
│
福祉・総合
2024年12月11日
利用者が「働く」レク 認知症の人の社会参加に
介護保険サービスの利用者が有償ボランティアとして活躍する事例が増えている。2024年施行の「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」では認知症の人の社会参加の機会確保を、基本理念に明示。厚生労働省 ...
介護
│
福祉・総合
2024年12月4日
ドナネマブ薬価年間308万円 患者数予測2.6万人 厚労省
厚生労働省は11月20日、日本イーライリリーの認知症薬ドナネマブ(銘柄名:ケサンラ)の薬価を収載。350ミリグラムの1瓶あたり6万6948円で、1年あたり約308万円と、同約298万円のレカネマブより ...
医療
2024年12月3日
介護現場向け「ソーシャルロボット」開発着手 川崎重工
川崎重工業(東京都港区)は11月26日、介護現場における人手不足の課題解決に向けて、認知症の人との会話が可能なソーシャルロボットの社会実装に向けた本格的な開発に着手すると発表した。これまでの介護施設で ...
TECH・システム
2024年12月2日
AIで認知機能・維持改善 PHRアプリに搭載 日本テクトシステムズ/アルム
ディー・エヌ・エー(東京都渋谷区)の子会社である日本テクトシステムズ(同)は、生成AIを活用した認知機能の維持・改善に関する情報提供サービス「KENNOライフアシスト(仮称)」を開発した。&nbs ...
医療
│
TECH・システム
2024年11月29日
乳児ロボの新製品発売 ぬいぐるみ部分の洗濯可能 ヴイストン
ヴイストン(大阪市)は、認知症高齢者向けコミュニケーションロボット「かまって『ひろちゃん』」の新バージョンを発売した。かまって「ひろちゃん」は本物の乳児と同様に、さまざまな声を発し ...
建築・設備・福祉用具
2024年11月24日
精神疾患患者地域で 新地域医療構想に位置付け 厚労省
厚生労働省は11月6日、第1回「新たな地域医療構想において精神医療を位置付ける場合の課題等に関する検討プロジェクトチーム」を開催。地域における多職種・他機関の連携に精神医療を位置付け、一般医療と合わせ ...
医療
│
行政・団体
2024年11月14日
BPSD対応を強化 事業者向けプログラム提供 東京都
東京都では2018年に東京都医学総合研究所と協働で「日本版BPSDケアプログラム(以下:ケアプログラム)」を開発し、都内事業所を中心に普及を図っている。介護職員の経験・能力問わずBPSDへ適切に対応で ...
介護
│
行政・団体
2024年11月13日
認知症ケア最先端発信 メディカル・ケア・サービス
メディカル・ケア・サービス(さいたま市)は10月29日、都内で「第15回認知症ケア実践・研究報告会」を開催。324のエントリーから選ばれた8事業所が実践事例を発表した。当日は会場投票も行われ、「愛の家 ...
介護
2024年11月13日
福岡で「ごちゃ」カフェ 認知症の人の外出機会に
市民や認知症の人、ケアマネジャーなど専門職が集う場として、「つながる『ごちゃ』カフェ」が9月にCafé MUJIキャナルシティ博多店(福岡市)で開催された。認知症カフェを開催するうえで「誰もが集まれる ...
福祉・総合
2024年10月22日
【CHECK マスコミ報道】アルツハイマーデーで大特集/浅川澄一氏
「長い道」と振り返る朝日だが・・・9月21日の世界アルツハイマーデー(認知症の日)に朝日新聞は5面を使い認知症を大特集した。 なかで「認知症基本法までの ...
介護
2024年10月17日
「生活派」と「医療派」の攻防に決着か/浅川澄一氏
「認知症施策計画」で当事者が主役に国が、認知症の人はどのような人かを定義した。 「認知症になってもできること・やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間と ...
行政・団体
│
福祉・総合
2024年10月7日
認知症でも社会参加 当事者が思い語る 東京都認知症シンポジウム
東京都は9月17日、認知症普及啓発イベント「令和6年度東京都認知症シンポジウム」を開催した。認知症当事者である「とうきょう認知症希望大使」を中心に、社会参加や認知症ケアをテーマにしたパネルディスカッシ ...
行政・団体
│
福祉・総合
2024年10月1日
認知症関連、産業創出へ 当事者と企業で製品開発 日本総研/ 経産省
経済産業省は9月18日、認知症当事者と各企業が協働して新たな製品・サービスを生み出すことを企図する「オレンジイノベーション・プロジェクト」に関連したイベントを実施した。イベントはショッピングモール内で ...
介護
│
医療
2024年9月27日
前へ
1
2
3
4
…
17
次へ
閉じる