コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
高齢者住宅新聞 無料会員の皆様へ閲覧本数変更のお知らせ
年間購読制度変更のお知らせ
バックナンバーを探す
「住まい」がキーワードのページ
PR
そのシフト作成、ぜんぶおまかせ。―介護施設向けシフト自動仮組システム「FIKAIGO」―
【問い合わせ先】TEL : 080-6771-3340Mail : fika-members@sumitomocorp.comFIKAI ...
PR
2025年8月20日
【どうなる?日本版CCRC◇後編】民間の参入増で多様化 地銀グループがシニア分譲も/三菱総合研究所 松田智生主席研究員
6月、特養などの施設を多世代交流拠点に転換する構想が政府より示された。「日本版CCRC2.0」の一環だ。2015年の構想策定当初、「高齢者の地方移住」の要素が注目され日本版CCRCは批判を浴びたが、現 ...
M&A・金融・不動産
2025年9月8日
国交省予算概算要求 サ高住整備事業延長へ 住宅局は1.2倍の2068億円
国土交通省は8月26日、2026年度予算の概算要求を公表した。25年度まで延長しているサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)整備事業について、さらに延長する意向を示した。住宅局は重点施策の1つに「多様な ...
行政・団体
2025年9月5日
【最新ランキングからひも解く・サ高住の現在地】「住まい」の要素が魅力に
2025年夏のランキングでは、サ高住のみを展開するフジ住宅がトップ10入りしたのが印象的だ。ここ数年の有老とサ高住の定員数の伸びを見たランキングでは、こちらもサ高住を伸ばしている学研グループが首位。業 ...
介護
2025年8月25日
【特別インタビュー】大和ハウス工業 芳井敬一会長/顧客と対話一貫 ニュータウン再生に重点
売上高5兆4348億円、従業員数5万人。日本の住宅市場をけん引してきた大和ハウス工業(大阪市)の社長を2017年より務め、今年会長に就任した芳井敬一氏。同社は現在、全国に作ってきたまちの再生事業に力を ...
介護
│
M&A・金融・不動産
2025年8月20日
【どうなる?日本版CCRC◇前編】「シニアの地方移住」転換 多世代対象、地元の資源活かす/三菱総合研究所 松田智生主席研究員
6月、地方創生にかかわる内閣官房の有識者会議で、特養などの施設を転換しシェアハウスや多世代交流拠点をつくる方針が示された。「日本版CCRC2.0」として、3年後に100拠点の整備を目標とする。CCRC ...
M&A・金融・不動産
2025年8月12日
老人ホーム入居紹介料問題を考える③〝ベストマッチ〟守る 「誤情報で誘導」防止 各社一致 仕組み活用し透明性確保 【高齢者住まい事業者団体連合会×紹介会社 座談会】
<②より続く>――だからこそ届出制度でも、遵守項目の中に「入居希望者の介護度や医療の必要度等の個人の状況や属性に応じて手数料を設 ...
介護
2025年8月12日
老人ホーム入居紹介料問題を考える② 手数料ルール“見学誘致”軸に 【高齢者住まい事業者団体連合会×紹介会社 座談会】
<①より続く> ――課題について整理すると、ポイントは大きく3つ。1つ目が紹介料の金額設定、2つ目が短期解約時の返戻方法、3つ目が手数料の発 ...
介護
2025年8月11日
「干渉しすぎないケア」追求 「施設ではなく自宅」意識徹底 社会福祉法人浪速松楓会
社会福祉法人浪速松楓会(大阪市)では「居場所をつくる」ことを目指して介護事業・障害福祉事業を手掛けている。そのためのキーワードが「無責任なケア」だ。その具体的な内容について鯉谷雅至理事長に話を聞いた。 ...
介護
2025年8月8日
アンペレーナ百道を健康住宅認証 住民の心身の健康に寄与 山下PMC
コンストラクションマネジメント事業などを手掛ける山下PMC(東京都中央区)は7月7日、西部ガスライフサポートが福岡市で運営する介護付有料老人ホーム「アンペレーナ百道」を新たに「健康住宅Lively7」 ...
建築・設備・福祉用具
2025年8月8日
外国人職員向けに地域連携で住まい確保 都市部は賃料高騰 元気村グループ、社会福祉法人初穂会らの取り組み
人材不足の深刻化に対応するため、特定技能をはじめとする外国人職員は不可欠だ。一方、外国人であることから賃貸住宅を借りられず、住宅の確保に苦慮するケースが数多く存在する。外国人職員を多く受け入れている ...
介護
│
M&A・金融・不動産
│
人材・教育
2025年8月6日
実家の管理 負担大 40代以上の独身者に調査 林商会
終活情報メディア「終活瓦版」の運営や遺品整理・生前整理事業などを手掛ける林商会(大津市)は7月10日、40代以上の独身で現在実家暮らしをしている人を対象に実施した、住まいや老後の生活に関する意識調査の ...
M&A・金融・不動産
│
福祉・総合
2025年7月27日
【特別対談◇これからの高齢者住宅】高齢期の住み替え普及へ「転居費用補助も合理的」 ノバケア 岡本氏 × 日本社会事業大学・井上由起子教授
この春、厚生労働省で有料老人ホームのサービス提供体制に関する検討会が立ち上がった。いわゆる「外付けモデル」の有老に関わる議論がどう着地するか、注目が集まる。人口減少に伴い高齢者支援の担い手が減る中、老 ...
介護
│
福祉・総合
2025年7月14日
【介護経営者カンファレンスセミナーレポート】住み続けられる街づくりへの挑戦
高齢者住宅新聞社は6月20日、「第1回介護経営者カンファレンス」を開催。介護事業者、経営層らが多数来場した。当日は、3会場で計13のセミナー・シンポジウムを行った。今号より複数回に ...
福祉・総合
2025年7月7日
屋内の意匠性損ねず脱着可能な手すり 自身の障害経験活かす TSUGI DESIGN
TSUGI DESIGN(大阪市)は2024年11月、必要に応じてレールからの取り外しが可能なデザイン性の高い手すり「ALTRAIL」の販売を開始した。現在、設計事務所・建設会社などに提案している。 ...
建築・設備・福祉用具
2025年4月19日
50代以上「家の将来が不安」半数 高齢者施設入所、17%が希望 ハルメク 生き方上手研究所
ハルメクホールディングス(東京都新宿区)傘下のハルメク 生き方上手研究所は2025年3月18日、全国の50~70代の女性を対象に実施した「住まい・暮らしに関する意識・実態調査」の結果を発表した。調査は ...
建築・設備・福祉用具
2025年4月15日
「老後の不安」居住形態で差 賃貸居住者は楽観的 And Doホールディングス
不動産事業を手掛けるAnd Doホールディングス(東京都千代田区)は1月21日、50歳以上の人を対象に実施した「老後の住まいとお金に関する調査」の結果を発表した。調査は2024年9月にインターネットで ...
福祉・総合
2025年2月9日
看護師常駐の賃貸住宅開設 年齢・要介護度に関係なく受入 サン・ルーム
訪問看護を手掛けるサン・ルーム(大阪市)は2025年4月末、大阪市内に「看護師が24時間待機する賃貸住宅」を開設する計画だ。「年齢や要介護の有無に関係なく、医療を必要する人に安心を提供したい」と室静香 ...
建築・設備・福祉用具
2024年10月27日
医療・介護・障害福祉に横串 早期介入の重要性“リハ政策”望む 日本理学療法士協会
2024年の介護・医療・障害福祉サービスのトリプル改定では、リハビリテーションを重視する加算や制度が新設された。現在策定中の新たな地域医療構想でも早期のリハビリテーションと早期退院後の通院・通所および ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2024年9月30日
高齢者の36%「浴室・トイレ」「段差解消」など自宅の改修検討 スクールバス空間設計
建設業を手掛けるスクールバス空間設計(大阪市)は7月30日、現在一戸建てに住む60歳以上を対象に実施した「終活と暮らしの変化」に関する調査結果を発表した。調査は2024年6月にインターネットを通じて行 ...
建築・設備・福祉用具
2024年9月7日
年齢に応じた住み替え支援 自宅の買取も保証 ユーカリが丘ニュータウンで 山万
分譲・注文住宅事業から不動産売買、鉄道事業、福祉医療事業まで幅広く手がける総合デベロッパーの山万(東京都中央区)。千葉県佐倉市で開発したニュータウン「ユーカリが丘」で独自の「地域包括ケアシステム」を構 ...
M&A・金融・不動産
2024年6月24日
1
2
次へ
閉じる