コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
年間購読制度変更のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
「厚生労働省」がキーワードのページ
済
医行為非該当行為 ガイドライン周知
厚生労働省は5月19日、介護職員が医師の関与なく行える「原則として医行為ではない行為」に関する新たなガイドラインを公表した。2024年6月に閣議決定された規制改革実施計画に基づくも ...
介護
│
医療
2025年6月16日
要介護認定16年ぶりの見直し、一次判定を検証 在宅・通所のデータ反映
6月2日の社会保障審議会・介護保険部会では、厚生労働省は現行の要介護認定の一次判定プログラムの妥当性について本格的な検証を行うとした。現行制度が介護施設入所者のデータをもとに構築されており、在宅や通所 ...
行政・団体
2025年6月13日
高額療養費見直し議論 専門委員会が初会合
厚生労働省は5月26日、制度改正の検討を目的に「高額療養費制度の在り方に関する専門委員会」の初会合を開催。制度の公平性・持続性・医療アクセスの確保について議論し、今秋にも方針決定を行う見通しだ。& ...
医療
│
行政・団体
2025年6月12日
厚労省、認定薬局基準を見直しへ 要件の重複解消求める声
厚生労働省の「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」では、薬局機能の明確化と制度の再整理をめぐる検討が行われている。5月19日には、健康サポート薬局と地域連携薬局に関する認定要件について議論が進めら ...
医療
│
行政・団体
2025年6月9日
有老指導、実効性に課題 〝住宅型〞併設事業所の説明を明確に 厚労省
5月19日に厚生労働省で開かれた「有料老人ホームにおける望ましいサービス提供のあり方に関する検討会(第3回)」では、有老に対する指導監督の問題点について議論された。指導指針の法的拘束力の弱さや処分基 ...
介護
│
行政・団体
2025年6月5日
共生社会へ制度整備が新段階に 「身寄りなき高齢者」支援も始動 厚労省
厚生労働省は5月20日、「地域共生社会の在り方検討会議」において中間とりまとめ案を公表。「身寄りのない高齢者支援」や「重層的支援体制整備事業」の本格運用に向けた取り組みが進められる中、地域共生社会の実 ...
行政・団体
│
福祉・総合
2025年5月30日
【対談 介護DXとまちづくり】ノバケア 岡本氏 × 厚生労働省老健局 峰村氏
AIの使い手の裾野が全産業的に広がり、介護でもその活用を本格的に考えなければならない時期に来ている。テクノロジーを介護保険制度の枠組みにとどめず、高齢者の生活支援、さらには地域包括ケアシステムやまちづ ...
介護
│
行政・団体
│
TECH・システム
2025年5月26日
山脈型モデル普及促進 公募受付5/23まで
厚生労働省は5月23日まで、「山脈型キャリアモデル普及促進モデル事業」の公募を受け付ける。山脈型モデルとは、マネジメントだけでなく複数の到達点を持つ介護職のキャリアモデル。同事業で ...
介護
│
行政・団体
│
人材・教育
2025年5月21日
適正化支援に病床削減5万床超申請 厚生労働省
厚生労働省は、病床数適正化支援事業に約5万4000床の申請があったと4月22日に発表した。経営状況の厳しい病院や有床診療所へ1床の削減につき410万4000円を交付するもの。11日に公表した第一次内示 ...
医療
│
行政・団体
2025年5月7日
訪問介護の人材難調査 中山間地域6割超が「職員不足」
厚生労働省は4月14日の介護給付費分科会で、訪問介護事業所を対象とした補正予算に基づく支援策を弾力化する方針を示した。特に中山間・離島地域における人材確保やサービス提供体制確保の厳しさや職員の高齢化・ ...
介護
2025年5月1日
人材配置が論点に 「”大規模化”議論細分化を」 厚労省『サービス提供体制等のあり方』中間とりまとめ
厚生労働省が4月7日に開催した「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方に関する検討会」では、中間とりまとめを受けた検討が行われた。介護人材の確保、育成、地域での柔軟な配置が最大の論点となった。構 ...
介護
│
行政・団体
2025年4月24日
訪問看護指導、対象明確化 「高額請求」地域実態考慮 厚労省
厚生労働省は4月3日、訪問看護ステーションを対象とした指導・監査に関する通知を一部改正し、実施体制の強化と透明化を図る方針を示した。中央社会保険医療協議会での議論を踏まえたもので、特に個別指導の選定基 ...
行政・団体
2025年4月22日
地域共生社会へ新体制 検討会議で論点整理 厚労省
厚生労働省は3月27日、「第9回地域共生社会の在り方検討会議」を開催。これまでの議論と関係者ヒアリングを踏まえた論点整理案を提示した。制度の再構築を進める中、住民主体の地域づくりや多機関協働、福祉と司 ...
行政・団体
│
福祉・総合
2025年4月16日
【特集◇クローズアップ訪問介護①】在宅介護「限界点」打破/「プッシュ型」コンサル派遣 <行政に聞く>厚労省 老健局認知症施策・地域介護推進課・安蒜氏
小規模事業者が多くを占める訪問介護業界。人材不足と経営不安が深刻化する中、サービス提供体制の維持に向けて打開策を見つけなければならない。障害福祉、子育てまで対応しうるケアのシステム ...
介護
│
行政・団体
2025年4月3日
精神科、オンライン診療拡充へ 対面と効果に相違なし 厚労省
厚生労働省は、第5回の「精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会」を3月10日に開催。前回までの議論を反映した方向性が概ね了承された。また今回、精神科医療の19施設で情報通信機器を活用したオンラ ...
医療
2025年3月28日
厚労省、特例対応案を提示 在宅での輸液提供可能に
厚生労働省は3月10日、第13回「薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会」を開催。在宅医療における薬剤提供の特例対応案を提示した。訪問看護ステーションに輸液(体液維持剤)を事前に配置し、医師の指示のも ...
医療
│
行政・団体
2025年3月28日
“高齢者住まい”検討会新設 サービス提供実態調査、質確保へ 厚労省
厚生労働省は3月17日、第118回社会保障審議会介護保険部会を開催した。会議では、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など「高齢者向け住まい」におけるサービス提供に関する有識者検討会を新たに立ち ...
行政・団体
2025年3月27日
経営情報報告3月末まで、入力ルール確認と適切な対応を 厚労省
厚生労働省は3月11日、介護サービス事業者の経営情報報告の締切日が3月31日に迫っていることを改めて周知した。2024年3月31日から同年12月31日までに会計年度が終了する報告が対象となる。&n ...
介護
│
行政・団体
2025年3月26日
地域軸・時間軸でサービス提供体制を 厚労省から指針公表
厚生労働省で3月3日に開催された「2040年に向けたサービス提供体制等のあり方」検討会では、構成員から課題などのヒアリングを受けて今後の方向性の案を示した。具体的には、▽85歳 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2025年3月24日
訪問看護の個別指導強化 広域運営・高額請求の事業所対象
厚生労働省は3月12日の中央社会保険医療協議会総会で、訪問看護事業所の指導監査を強化する方針を示した。従来の指導対象の選定基準に加え、複数都道府県にわたり広域で運営している事業所や、取扱件数が多く1件 ...
医療
│
行政・団体
2025年3月19日
前へ
1
2
3
4
…
24
次へ
閉じる