コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
ランキング
セミナー・イベント
お知らせ
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
ランキング
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読
サポート
NEW!
高齢者住宅新聞 無料会員の皆様へ閲覧本数変更のお知らせ
年間購読制度変更のお知らせ
バックナンバーを探す
「社会保障審議会」がキーワードのページ
済
介護職員の月給が09年調査開始以来初の30万台に改善
社会保障審議会介護給付費分科会が10日開催され、介護職員の処遇状況が報告された。最新の調査結果によると、2018年9月時点で介護職員処遇改善加算Ⅰ~Ⅳを取得している事業所の常勤職員平均給与額は30万9 ...
介護
│
行政・団体
2019年4月17日
比較値なく公表した“死亡数”独り歩きで介護施設の印象歪める
第17回社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会が14日開催され、2018年度調査の結果が報告された。前回改定の影響などを調査したもので、見守りロボットの導入効果、入退院連携の課題な ...
介護
│
行政・団体
2019年3月20日
処遇改善加算率確定へ 事業者の自助努力促す 社保審
第168回社会保障審議会介護給付費分科会が2月13日に開催され、同日付で厚生労働大臣より諮問された、2019年度介護報酬改定について、見直し案を分科会として了承した。今後、同審議会で最終的に議決される ...
介護
│
行政・団体
2019年2月20日
問われるリスク管理 厚労省、全国調査へ 社保審給付費分科会
第16回社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会が3日、開催された。議題は「平成30年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査の調査票等について」。改定の影響をみるための全国調 ...
行政・団体
2018年10月17日
医師の「労働時間」どこまで 社保審
9月26日、第64回社会保障審議会医療部会が開催された。医師の働き方改革に関し、自己研鑽や応召義務などをどう考えるか、意見が交わされた。ほかに、救急・災害医療の提供体制の拡充について、またアドバンス・ ...
医療
│
行政・団体
2018年10月10日
「8万円アップ」議論開始 社保審給付費分科会
社会保障審議会介護給付費分科会では、勤続年数10年以上の介護福祉士に対する月額平均8万円相当の処遇改善について議論した。昨年12月に閣議決定した「新しい経済財政パッケージ」に盛り込まれたもの。職員の処 ...
介護
│
行政・団体
│
人材・教育
2018年9月12日
処遇改善効果問う 社会保障審議会で参加委員から要望
社会保障審議会介護給付費分科会は4日、2018年度の介護従事者処遇状況等調査の実施案についておおむね了承した。委員からは処遇改善加算取得の有無だけでなく、その定着への効果測定を求める声が出ている。 ...
介護
│
行政・団体
2018年7月11日
予防・健康づくり推進 社保審
医療保険制度で4つの論点厚生労働省は4月19日、第111回社会保障審議会医療保険部会にて、医療保険制度について4つの主な論点を提示した。論点は以下。(1)予防・健康づくりの推進 ...
介護
│
行政・団体
2018年5月9日
介護職員の平均月額給与が1.4万円改善 給付費分科会で報告
昨年、介護職員処遇改善加算「I」を算定した事業所では常勤の介護職員の平均月額給与が約1.4万円増えていた。社会保障審議会介護給付費分科会で4日、報告された。事業者の職員獲得・定着に対する取り組みが強化 ...
介護
│
行政・団体
2018年4月11日
厚労省、介護報酬単価公表
厚生労働省は1月26日、社会保障審議会介護給付費分科会で、新たな介護の基本報酬単価を公表した。大幅な引き下げが行われた大規模デイサービスを除くと、在宅系サービス、施設系サービスともに小幅の改定にとどま ...
介護
│
行政・団体
2018年1月31日
運営基準、より明確に 社保審
第157回社会保障審議会介護給付費分科会が17日に開催され、次期改定に伴う運営基準等に関する改正案が了承された。個別の改定項目に関する具体的な単位数などは、次回の分科会にて提示される予定。&nbs ...
介護
│
行政・団体
2018年1月24日
介護報酬改定 プラス改定へ
政府は12月15日、2018年度の介護報酬改定で0.5%台の引き上げを行う方向で調整に入った。プラス改定が決まれば、臨時の改定などを除き12年度以来6年ぶりとなる。厚生労働省が今年10月に公表した介護 ...
介護
│
行政・団体
2017年12月20日
厚労省、同一建物減算に新案
厚生労働省は12月6日の社会保障審議会給付費分科会において、訪問系サービスの同一建物減算に関する介護報酬の見直し案を提示。8日に一部訂正した最新案を出している。先の介護事業経営実態調査結果を踏まえ、こ ...
介護
2017年12月20日
介護保険施設における「おむつ外し」に加算
11月26日の社会保障審議会介護給付費分科会では自立支援を推進する事業者のインセンティブの在り方が改めて審議された。介護保険施設における「おむつ外し」の取り組みも新たに評価する方針だ。利用者のADLを ...
介護
│
行政・団体
2017年12月6日
社保審 保険者にインセンティブ
自立支援・人材確保など誘導で 厚生労働省は社会保障審議会介護保険部会で10日、来年度の改正介護保険法における保険者機能の強化について基本方針を示した。保険者に対して、自立支援や重度 ...
介護
│
行政・団体
2017年11月22日
特別養護老人ホームの医療充実へ議論
社会保障審議会介護給付費分科会は11月15日、特別養護老人ホームについて議論した。特養での看取りを推進すべく、複数の配置医を置くことやほかの医療機関との連携体制を評価、夜間職員配置加算についても拡充す ...
介護
│
行政・団体
2017年11月22日
社保審、デイ新加算「外部のリハ専門職と連携」
11月8日の社会保障審議会介護給付費分科会ではデイサービスの報酬体系の大枠が決まった。自立支援介護を推進するうえで外部のリハビリテーション専門職との連携を促す加算の新設や、サービス提供時間区分の見 ...
介護
│
行政・団体
2017年11月15日
生活援助に新研修 社保審
社会保障審議会介護給付費分科会で2018年改定に向けた議論が大詰めだ。1日は訪問介護のうち、生活援助の在り方について議論。身体介護と切り分け、報酬を区別する案や、担い手育成のための初任者研修導入などが ...
介護
│
行政・団体
2017年11月8日
定期巡回初の調査報告 来年度改定議論の土台に 社保審
社会保障審議会介護給付費分科会の介護報酬改定検証・研究委員会は先月25日、2015年度介護報酬改定のサービスの提供状況に関する速報値を発表した。定期巡回・随時対応型訪問介護看護、訪問看護のサービス提供 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2017年11月1日
厚労省、「入門・リーダー研修新設」の報告書まとめ
社会保障審議会福祉部会・福祉人材確保専門委員会は先月26日、「介護人材に求められる機能の明確化とキャリアパスの実現に向けて」と題した報告書をまとめた。2014年から介護職の裾野拡大や介護福祉士の専門性 ...
介護
│
行政・団体
2017年10月18日
前へ
1
…
3
4
5
6
7
次へ
閉じる