住宅セーフティネット法改正で2020年度までに17万5000戸登録へ
2017年5月3日
高齢者や子育て世代、低所得者など住宅確保要配慮者(以下・要配慮者)向け賃貸住宅として空き家・空き室を登録し、情報提供する制度の創設を盛り込んだ「改正住宅セーフティネット法」が4月19日、今国会で成立した。国土交通省は今年秋にも運用を始め、2020年度までに17万5000戸の登録を目指す。改正法関連の財政支援も行う。改正法には、要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅として自治体に登録し ...
この記事は会員限定です。
無料会員 → 1ヵ月につき3件まで閲覧可能
有料会員 → 全記事閲覧可能(初年度2カ月無料キャンペーン)
いずれかの会員登録で続きをお読みいただけます。
関連キーワード