新着記事 【この人に聞く】訪問入浴25年 民間介護事業の開拓者 アースサポート 森山典明社長 在宅サービスにこだわり「業界の持続へ道筋」創業25周年を迎えた、訪問入浴最大手のアースサポート(東京都渋谷区)。事業の要である「人材採用」「人材育成」にかける思いや ... 介護2022年6月24日 食費を月1万2000円に ロイヤルホーム健都 6月より ハートフルケア(兵庫県川西市)は、大阪府吹田市で運営するサービス付き高齢者向け住宅「ロイヤルホーム健都」の入居費用を大きく引き下げた。それと同時に、医療的ケアが必要な人やターミナル期の人の受け入れをこ ... 介護 │ 医療2022年6月23日 「最期の1%が幸せならば」終末期の医療・介護の重要性【新連載】/髙橋 公一氏 人生の終末期における、決して機能の回復が見込めない方へのケアこそ、その方の人間としての尊厳に最大限配慮した取り組みをすべきだと言いたい。皆さんは今まで、障害が起 ... 介護 │ 医療2022年6月23日 AIで福祉用具事業支援 クラウド型ソフト開発 エースクオリティ 利用者のADLからAIが福祉用具自動で選定 書類作成など効率化システム開発のエースクオリティ(東京都港区)は5月、人口知能(AI)搭載の福祉用具事業者向けクラウド型業務支援ソフトの ... TECH・システム │ 建築・設備・福祉用具2022年6月22日 笑顔を支える「ものづくり」 松永製作所 松永紀之社長【後編】 1974年の創業から約半世紀、車いすのトップメーカーとして画期的な製品作りを手がける松永製作所。「自分たちがいいと思うもの」でなく「利用者の『できる』をひろげられるもの」を提供するのが使命、という松永 ... 介護 │ 建築・設備・福祉用具2022年6月22日 在宅クリニック基点に介護、障害、保健事業まで たまふれあいグループ たまふれあいグループ(川崎市)は、在宅医療特化のクリニック(以下・CL)から介護、障害福祉、保健事業まで事業を展開する。 多摩地域の半径6キロメートルの範囲内にドミナント展開し、「たまヘルスケアクラス ... 介護 │ 医療2022年6月21日 かかりつけ医の制度化 政府の審議会で議論始まる/浅川澄一氏 かかりつけ医の制度化に向けた議論が始まった。コロナ禍でかかりつけ医のあいまいな存在が明らかになったことで、政権はやっと重い腰を上げ、各種の審議会で検討対象にした。目 ... 介護 │ 医療 │ 行政・団体2022年6月21日 【新社長】SOMPOケア鷲見隆充社長 介護会社への復帰志願 損保ジャパンの執行役員人事部長から、今年4月にSOMPOケア社長に就任した。1995年に安田火災(現・損保ジャパン)に入社後、一貫して保険畑を歩む。転機は2015年。SOMPOHD ... 介護2022年6月20日 重度向けサービス強化 4月、東証スタンダード上場 エフビー介護(長野県佐久市) 首都圏展開で売上200億円へ 長野拠点に107事業所今年4月に東証スタンダード市場に上場したエフビー介護(長野県佐久市)。長野県を拠点に、訪問介護や福祉用具などの在 ... 介護 │ 建築・設備・福祉用具2022年6月20日 シニア向けVRサービス リアリティを感じられるか?/村田裕之氏 コロナ禍以前に旅行市場をけん引していたのは平日でも自由に行動できるシニア層でしたが、コロナ禍の外出自粛で市場が激減しました。国内旅行市場は回復の兆しが見えますが海外旅行市場の回復に ... TECH・システム │ 建築・設備・福祉用具2022年6月19日 横浜市初、ZEBの特養 蓄電で災害時にも備え 社会福祉法人誠幸会 社会福祉法人誠幸会(横浜市)は2021年4月、特別養護老人ホーム「泉の郷日野南」を開設。横浜市内の特養で初のZEB(ゼブ:ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)建築となっている。ZEBと ... TECH・システム │ 建築・設備・福祉用具2022年6月18日 社会変化に遅れる女性支援 先人たちの思いを引き継ぐウィメンズ・ヘルス/小川陽子氏 高度経済成長期(1955〜72年頃)が終焉を迎える頃、わが国も女性の高学歴化と社会進出が進展。共働き世帯の増加、晩婚化の進行、生涯未婚率や離婚率の上昇など大きな社会的・経済的変化が ... 医療2022年6月17日 【新連載】在宅看取り20年目の回答 <第1回>看取り現場のリアル/平野国美氏 20年で2500人以上の看取り 年々変わっていく訪問診療現場みなさん、はじめまして。つくば市の片隅で訪問診療を行っております「ホームオン・クリニックつくば」院長 ... 介護 │ 医療2022年6月17日 特養でBOSS導入 「強靭化大賞」で優秀賞 社会福祉法人常盤会 社会福祉法人常盤会(千葉市)は2021年4月より、BOSS(災害対応工程管理システム)の作成に取り組んでいる。これは元々自治体向けに開発されたものだが、常盤会では福祉施設向けに「災害時マニュアルの電子 ... 介護 │ 福祉・総合2022年6月16日 20年度介護食市場、834億円超 背景に高齢者増や調理現場省力化 今後も拡大の見通し矢野経済研究所(東京都中野区)は17日、国内の嚥下食、咀嚼困難者食、介護予防食市場の調査結果を公表した。834億円超に上る介護関連食市場は、高齢者の増加や調理現場 ... 介護2022年6月16日 久留米市拠点に26事業 事業多角化、教育に注力 いきいきグループ 福岡県久留米市を中心に、介護や障害、医療、フード、旅行など幅広い分野の事業を手掛け、職員約300人を有するいきいきグループ。デイサービスに始まり、どのように分野の幅を広げ事業を拡大していったのか。作業 ... 介護 │ 医療2022年6月15日 「スヌーズレン療法」BPSD緩和に貢献 全施設で導入目指す つしま医療福祉グループ つしま医療福祉グループ(札幌市)は昨年9月に介護老人保健施設「日本医療大学病院リハビリ」を開設。認知症の入居者の緊張や不安を緩和するオランダ発祥の「スヌーズレン療法」を導入している。グループでは、運営 ... 介護2022年6月15日 9年間離職ゼロの居宅介護支援事業所 報酬を透明化 大阪府高石市で独立型の居宅介護支援事業所を3ヵ所運営している「なないろ」は2013年の設立以来、離職はゼロ。当初、職員数は2人であったが求人媒体を使わず30人に増やし、報酬の透明化により職員がライフス ... 介護2022年6月14日 要介護1・2の総合事業への移管を考える/斉藤正行氏 事業者の利益確保の道、示す必要 5月16日に開催された社会保障審議会介護保険部会において、介護保険法改正に向けた、今後の検討の進め方が論点と共に示されました。 そのうち、「給付と負 ... 介護 │ 行政・団体2022年6月14日 在宅医の安全確保を「危険に遭遇」4割 全国在宅療養支援医協会調査 埼玉県の殺傷事件受け一般社団法人全国在宅療養支援医協会(東京都千代田区)は5月12日、会員を対象に実施した在宅医療の安全確保について ... 医療2022年6月13日 « 前へ 1 … 213 214 215 216 217 … 367 次へ »