コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
高齢者住宅新聞 無料会員の皆様へ閲覧本数変更のお知らせ
年間購読制度変更のお知らせ
バックナンバーを探す
「具体例で学ぶ 介護施設の事故防止策」がキーワードのページ
済
PR
そのシフト作成、ぜんぶおまかせ。―介護施設向けシフト自動仮組システム「FIKAIGO」―
【問い合わせ先】TEL : 080-6771-3340Mail : fika-members@sumitomocorp.comFIKAI ...
PR
2025年8月20日
記録不備でサービス提供拒否できず/安全な介護 山田滋氏
性格が粗暴で認知症のないデイサービスの利用者Mさんが、ほかの利用者Hさんに「お前をぶっ殺してやる」と言って「胸倉をつかんで拳を頬に押し付ける」というトラブルがありました。デイサービ ...
介護
2025年9月12日
災害対策BCP・酷暑期の停電対応/安全な介護 山田滋氏
今年も連日、日本各地で最高気温が40度に迫る酷暑が続いています。施設のみなさんが策定した災害対策BCPには、酷暑期の停電災害対策が含まれているでしょうか。過去の大震災は熊本地震を除 ...
福祉・総合
2025年8月15日
1ヵ月に誤薬5件のワースト記録/安全な介護 山田滋氏
ある施設で1ヵ月の誤薬件数が5件というワースト記録を出し、本部からすぐに対策を講じるようにと厳重に指導がありました。しかしその内訳は、2件は認知症利用者の落薬、1件は同じく認知症 ...
介護
2025年7月15日
虐待防止研修で指導を/安全な介護 山田滋氏
「虐待が犯罪だとは知らなかった」先日ある介護付有料老人ホームで虐待事件が起きました。夜勤帯に認知症の利用者を部屋に押し戻そうとしてトラブルになり、職員が利用者の ...
介護
│
人材・教育
2025年6月17日
悩む知的障害作業所のスタッフ/安全な介護 山田滋氏
先日ある知的障害者の作業所で、作業中に事故が発生し、ちょっとした家族トラブルに発展しました。納品時に段ボールを持って階段を昇っていた利用者が、前のめりに転倒して鼻骨と顎骨を骨折し ...
福祉・総合
2025年5月27日
「居室を施錠して欲しい」と要求する家族/安全な介護 山田滋氏
ある施設で認知症の利用者が胃ろうで寝たきりの利用者の居室に入り、経管を抜去するという事故が起きました。家族が「居室を施錠してほしい」と言ってきたため、施錠することになりました。とこ ...
介護
│
建築・設備・福祉用具
2025年4月10日
介護機器・福祉用具の製品欠陥/安全な介護 山田滋氏
リフト浴の安全ベルトを装着せずにリフトを降ろしたら、利用者がバランスを崩して転落するという事故が起きました。安全ベルトが硬い素材なので、誰も装着したがらなかったことが原因です。ま ...
介護
│
建築・設備・福祉用具
2025年3月13日
リスクマネジメント委員会事故分析~防ぐべき事故は減ったか?/安全な介護 山田滋氏
多くの法人でリスクマネジメント委員会を作り、各施設・事業所の事故件数などのデータを集計・分析していますが、あまり現場の事故防止活動に役立っているとは言えません。例えば、事故件数増減 ...
介護
2025年2月13日
自立歩行中の転倒は無過失か/安全な介護 山田滋氏
自立歩行でトイレに行った認知症ではない利用者が、転倒して重傷を負いました。「トイレに行く時にはナースコールで職員を呼ぶ」という約束でしたが、コールせずに自分でトイレに行って転倒した ...
介護
2025年1月10日
カスハラとセクハラ、どちらを優先?/安全な介護 山田滋氏
ベテランのヘルパーが利用者からの軽度のセクハラを軽視して、事業所に報告せずに放置していました。図に乗った利用者は新人のヘルパーにわいせつ行為をし、被害に遭ったヘルパーは適応障害にな ...
介護
2024年12月13日
老健のショートからノロ蔓延 「なぜ終息しないのか!」と抗議/安全な介護 山田滋氏
ある介護老人保健施設のショートステイでノロウイルス感染症の患者が5名発生しました。すぐに感染対策を徹底指示し、家族にも「すぐに終息する」と説明しました。ところが、翌週には13名の利 ...
介護
2024年11月15日
新しいヒヤリハット活動②/安全な介護 山田滋氏
前号ではハインリッヒが考案したヒヤリハットを活用したリスク改善の方法について、事例をあげて説明しました。ハインリッヒはリスク事象を区分して、作業者を高技術者に限定するなどの「資格・ ...
介護
2024年10月15日
新しいヒヤリハット活動①/安全な介護 山田滋氏
介護業界の事故防止活動はヒヤリハット活動から始まり、その後も同じ活動を継続してきました。その間、ヒヤリハット活動が本当に事故防止活動として最適な方法のか、その効果検証はされてきませ ...
介護
2024年9月13日
高齢ドライバーの健康起因事故/安全な介護 山田滋氏
デイサービスの送迎車を運転中の高齢ドライバーが、脳血管障害の発作により事故を起こし、利用者が重傷を負いました。経営者は、「高齢者を雇用することは社会の要請であり、また高血圧症という ...
介護
2024年8月15日
機器設置・運用のルール化を/安全な介護 山田滋氏
センサーコールが虐待の引き金に ある介護付有料老人ホームの職員が、繰り返すセンサーコールに逆上し利用者を暴行するという虐待事件が発生しました。午前2時頃職員はフロアに独りき ...
介護
│
建築・設備・福祉用具
2024年7月12日
SNSに誹謗中傷の書き込みをされたら/安全な介護 山田滋氏
ある介護付有料老人ホームの地図アプリのクチコミに施設と職員個人を誹謗中傷する内容の投稿があり、入居者家族から「心配だ」と指摘されました。投稿を確認すると、「酷い施設なので入居も就職 ...
福祉・総合
2024年6月14日
カスハラ対策 3つのポイント 職員を守れるのは経営者だけ/安全な介護 山田滋氏
ある法人とカスタマーハラスメント対策に取り組んでいます。約1年半かけて取り組みが飛躍的に進み、最後の仕上げに差し掛かっていて実は私もすごく嬉しいです。この法人の取り組みで教えられた ...
介護
2024年4月16日
見直せば事故防止活動が変わる/安全な介護 山田滋氏
過去2回の制度改正で施設・事業所の事故防止体制が強化され、さまざまな体制や取り組みの見直しがありましたが、現場の事故防止活動は相変わらず以前のままです。どこから変えたら良いのでしょ ...
介護
2024年3月15日
ケース別マニュアルでトラブル防止を/安全な介護 山田滋氏
虐待の嫌疑への対応を間違えることによる、大きなトラブルが発生しています。虐待の事実を確認できるケースの対応方法は簡単ですが、「“職員に叩かれた”と認知症の利用者が言っている」「“虐 ...
介護
2024年2月20日
送迎時に居なくなった利用者/安全な介護 山田滋氏
デイに行ったはずなのにコンビニで保護 先日あるデイサービスで、「朝送迎車でデイに向かったはずの利用者が、昼頃にコンビニで保護される」という事件が起こりました。職場で警察から ...
介護
│
福祉・総合
2024年1月12日
1
2
3
4
次へ
閉じる