コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
「ACP」がキーワードのページ
済
【CHECK マスコミ報道】40歳以下からも保険料を/浅川澄一氏
朝日と日経が社説で提言日本経済新聞と朝日新聞が8月30日の社説で介護保険の長期的な課題を提言した。保険料を払う年齢の40歳以下への引き下げを共に論点としたことに ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2021年10月19日
ファストドクター・医師 菊池亮氏 受診難民つくらない【後編】
電話やオンラインでの夜間・休日の医療相談に応じ、必要があれば救急往診などを行う時間外救急のプラットフォーム、「ファストドクター」(東京都新宿区)の活動が注目されている。新型コロナウイルス自宅療養者を診 ...
医療
2021年9月14日
新型コロナ 陽性者の在宅療養対策公開 東京都医師会
東京都医師会 資料公表東京都医師会(東京都千代田区)は7月16日、在宅療養者の新型コロナウイルス感染症対策について取りまとめた資料を公開した。PCR検査で陽性となった場合でも在宅療養を希望した場合 ...
医療
│
行政・団体
2020年8月4日
【CHECK マスコミ報道】コロナ禍のアジアの死者数 読売新聞だけが連日掲載/浅川澄一氏
5月26日の朝日新聞が「日本は抑え込みに成功したのか」、5月31日の東京新聞が「日本の『成功』謎だらけ」、6月4日の読売新聞が「アジア 少ない死者」、6月10日の毎日新聞が「日本 ...
医療
2020年6月20日
僧侶が心のケア 訪問看護で 看仏連携
僧侶が心のケアナースケア(大阪市)は5月、寺院と看護をテーマとした訪問看護ステーションを大阪市住吉区内に開設。寺院を地域包括ケアの拠点とする。年内には同じモデルのステーションを天王 ...
医療
│
福祉・総合
2020年4月26日
【BCP特集】新型コロナウイルス感染症、経営に重荷 「罹患ゼロ」最重要課題に
新型コロナウイルス感染症の対策とBCP策定は、従来の新型インフルエンザ対策やBCPガイドラインに沿って考えると分かりやすい。ここまでの国の施策も、ほぼ新型インフル対策を踏襲している。だが、新型コロナの ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2020年3月10日
ACP身近に考える シンポジウム開催相次ぐ—東京都医師会など—
ポスター問題で期せずして注目を集めるACP(愛称:人生会議)。「いいみとり」の語呂合わせで厚生労働省が「人生会議の日」と決めた11月30日、関連シンポジウムが都内で相次いで開かれた。本人が望む人生の最 ...
医療
│
行政・団体
2019年12月18日
東京消防庁、新搬送ルール ACPに応じ蘇生・搬送を中止
東京消防庁は16日午前9時から、心肺蘇生を望まない終末期の人などを対象に、救急搬送時、ACP(アドバンス・ケア・プランニング)を通じて本人意思が確認できているなどの一定の条件下で、蘇生や病院搬送を中止 ...
医療
│
行政・団体
│
福祉・総合
2019年12月16日
「死」の選択肢広げるACP 次は安楽死の議論を/浅川澄一氏【連載第110回】
次は、安楽死の議論を「ACPってどういう風にやるの」「人生会議と言われてもどんな資格者が何回開けばいいの」。昨年3月に厚生労働省が公表した「ACP」について、医 ...
介護
│
医療
2019年9月9日
ACPと臓器移植を再考「死」を問う福生病院事件/浅川澄一氏【連載第106回】
医療者だけでなく、私たちが「死」にどのように関わるべきかが問われる事件が起きた。東京都福生市の公立福生病院での人工透析治療をめぐる「事件」だ。3月7日の毎日新聞朝刊が「医師、『死』 ...
医療
2019年5月1日
「人生会議」でシンポジウム 東京都医師会
公益社団法人東京都医師会(東京都千代田区)は3月17日、2018年度東京都多職種連携連絡会シンポジウム「ACP-考えよう人生会議」を医療・介護福祉関係者や行政職員、都民らに向け開催した。  ...
医療
2019年4月3日
【CHECK マスコミ報道】「人工透析中止」報道に疑問 ACPの考えに逆行/浅川澄一氏
ACP(患者の意思決定支援計画)の存在や患者の権利が損なわれかねないメディアの報道ぶりだ。毎日新聞が7日の朝刊で報じた「スクープ記事」が波紋を広げている。「医師、死 ...
医療
│
福祉・総合
2019年3月20日
医師の「労働時間」どこまで 社保審
9月26日、第64回社会保障審議会医療部会が開催された。医師の働き方改革に関し、自己研鑽や応召義務などをどう考えるか、意見が交わされた。ほかに、救急・災害医療の提供体制の拡充について、またアドバンス・ ...
医療
│
行政・団体
2018年10月10日
厚労省 終末期医療、指針改定
厚労省は1月17日、人生の終末期に望んだ医療を受けられるようにするためのガイドラインの改定案をまとめ、有識者会議に提示、おおむね了承された。積極的な治療を望まない、自宅や介護施設で最期を迎えたいといっ ...
医療
│
行政・団体
2018年1月24日
厚労省が2万3500人を対象に終末期医療の意識調査を実施
厚生労働省は3日、「人生の最終段階における医療の普及・啓発の在り方に関する検討会」を開催した。議論の内容を踏まえ、終末期医療を受ける患者の意思決定支援やそのための普及活動に向け、10月に意識調査を実施 ...
医療
│
行政・団体
2017年8月23日
前へ
1
2
閉じる