コンテンツへスキップ
お知らせ
会社概要
ランキング
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融
不動産・建築
福祉用具・設備
福祉・全般
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
新聞購読
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
個人情報保護方針
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融
不動産・建築
福祉用具・設備
福祉・全般
セミナー・イベント
新聞購読
ご購読サポート
NEW!
7月4日~11日開催 【第15回 介護経営サミット(オンラインセミナー)】
6月29日開催 業務改革で人手不足を乗り切る 「ICT導入・運用編」補助金活用から収益改善事例まで オンラインセミナー(好評につき第2弾!)
6月21日開催 ライフリズムナビ+Dr. Inspire webinor 2023 オンラインセミナー
6月27日開催 24年改正「介護」×「障害」を学ぶ オンラインセミナー 第2弾
6月14日開催 2024年度ダブル改定の概要・論点を指南~報酬改定からM&Aによる経営戦略~オンラインセミナー
【展示会】住まい×介護×医療展2023 in 東京 のご案内
福祉用具・設備
トヨタ自動車の認証技術活用 介護現場のICT化実証実験
ミサワホームグループの介護事業者マザアス(東京都新宿区)は、千葉県で運営する介護付有料老人ホーム「マザアス南柏」で、トヨタ自動車が研究を進める認証技術などを用いた介護現場のICT化の実証実験を開始した ...
TECH・システム
│
福祉用具・設備
2019年9月6日
トイレの種類を一目で判別/星川安之氏【連載第3回】
---便利の扉「アクセシブルデザイン」て知っている?--- 海外からの観光客の多くに感心される温水洗浄便座、実は約8 ...
福祉・全般
│
福祉用具・設備
2019年7月17日
ふくせん 初の研究大会「地域包括ケアの主力へ」
一般社団法人全国福祉用具専門相談員協会(東京都港区、以下・ふくせん)の主催する第1回福祉用具専門相談員研究大会が17日に開催された。これからの福祉用具業界に期待されることをテーマとした講演の他、ポスタ ...
福祉用具・設備
2019年6月26日
学研ココファンホールディングスが障害者福祉事業開始
都内に通所施設開業学研ココファンホールディングス傘下で、子育て支援事業などを手がける学研ココファン・ナーサリー(東京都品川区)は、新規事業として障害者福祉を開始。第一号事業所として ...
福祉用具・設備
2019年6月12日
中高年が子供時代に親しんだもののリバイバルを考える/村田裕之氏【連載第24回】
---村田裕之のシニアビジネス相談室---「キン肉マン『超人』」という図鑑が売れています。出版社は学研プラス。「図鑑の学研」と少年漫画の金字塔「キン肉マン」が夢 ...
福祉用具・設備
2019年6月5日
誰もが使いやすいモノへ/公益財団法人共用品推進機構 星川安之氏【新連載第1回】
現在一般の店に並んでいるシャンプー容器の上部と側面には、ギザギザが付き、目をつむって髪を洗う多くの人が、目を開けなくても触っただけでリンス容器と識別でき ...
福祉用具・設備
2019年5月15日
セントケア・ホールディング 少短事業譲渡
セントケア・ホールディング(東京都中央区)は、持分法適用関連会社であるセント・プラス少額短期保険(同)の株式を、比較サイト運営を手掛けるウェブクルーに5月中にも譲渡する。セント・プ ...
福祉用具・設備
2019年5月15日
なぜ、シニア対象の商品には「昭和」が多いのか?/村田裕之氏【連載第23回】
新元号「令和」の発表後、「平成最後の○○」といった商品・サービスがちょっとしたブームになっています。しかし、シニア層を対象にした場合、「平成」よりも「昭和」を時代設定にしたものが圧倒的に多いです。 ...
福祉用具・設備
2019年5月1日
バリデーション導入 行動促し要介護度改善も
真全(横浜市)が運営するサービス付き高齢者向け住宅「和楽久シニアレジデンス長津田」(20室)は小規模多機能型居宅介護「シニアサロンデュランタ」(登録29名まで)を併設。認知症者ケアの一環としてバリデー ...
介護
│
福祉用具・設備
2019年4月24日
住宅改修ガイドライン策定 温熱環境など8項目に整理
国土交通省は、高齢期の健康・快適な暮らしのための住宅改修ガイドラインを初めて策定した。ガイドラインでは改修を行う際に配慮すべきポイントを8項目に整理。改修を検討する高齢者や改修業者・自治体にも活用して ...
不動産・建築
│
福祉用具・設備
2019年4月3日
英国高齢者介護視察ルポ “障害者も入居する「共生型」”/浅川澄一氏【連載第4回】
看取り・認知症ケア最前線「パーソンセンタードケア」を活用「認知症ケアにはパーソンセンタードケアがとても重要です。高齢者をひとくくりにするのではなく、徹底した個別ケアに努めていま ...
介護
│
福祉用具・設備
2019年3月27日
保護犬、スタッフとして活躍 アプルール秦野
保護犬の「入社式」も アプルール(神奈川県藤沢市)が運営する「アプルール秦野」は、入居者とスタッフが好きなことを共有する特化サービスの一環である、「犬好き」特化施設。同施設では犬の「入社式」が ...
介護
│
福祉用具・設備
2019年3月27日
社会福祉法人健光園は利用者のQOL向上「生涯地域居住」を提唱
---成立ちと事業規模を聞かせてください。小國 京都市の嵯峨嵐山地域で特養、診療所、デイサービス、伏見桃山地域でグループホーム、特養、児童館などを運営しています。当園は、戦後間もな ...
不動産・建築
│
介護
│
福祉用具・設備
2019年3月20日
宅配BOX オフィスに/4月事業化へ
郵便ポストや宅配ボックス製造・販売のナスタ(東京都港区)は、再配達の削減を目的に、オフィス内に宅配ボックスを設置する試験運用を開始した。サイバーエージェントやクックパッドなどが試験 ...
福祉用具・設備
2019年2月6日
入居率68%から98%に 時短勤務等で人材確保/ライクケアネクスト
首都圏で約1300室の高齢者住宅を運営するライクケアネクスト(東京都千代田区)の社長に昨年12月1日付で就任したのが我堂佳世氏だ。今後、取組みたいことなどについてインタビューした。 ...
福祉用具・設備
2019年1月23日
浴室で溺死4821件 過去最多/消費者庁 注意喚起
消費者庁は11月21日、2016年に自宅や施設の浴槽で溺死した高齢者が、過去最多の4821人だったと発表した。年々増加傾向にあることに加え、特に死亡事故は冬に多く発生することから、消費者庁では注意を呼 ...
福祉用具・設備
2018年11月28日
自家発電設備 稼働確認を/6月、法改正で注目
自然災害増加で設備不良に懸念ジュピターテレコム子会社のアイピー・パワーシステムズ(東京都港区)は、6月に法改正された自家発電設備の点検・負荷運転に関する提案を強化している。同社主力 ...
不動産・建築
│
福祉用具・設備
2018年11月28日
SHIP、「福祉と建築」テーマに議論
「構想前から建築家をチームに」東京都が運営する平成29年度インキュベーションHUB推進プロジェクト事業として採択されている「SHIP(ShinjukuHealthcareIncub ...
不動産・建築
│
福祉用具・設備
2018年11月14日
団地空室に惣菜店 買物困難者を支援
大阪府住宅供給公社(大阪市)は11月5日、堺市の仙北ニュータウン内の茶山台団地の一室を活用して惣菜店を開設した。高齢者の買い物支援、孤食の防止、健康寿命延伸のための拠点として活用していきたい考えだ。 ...
不動産・建築
│
福祉用具・設備
2018年11月14日
施設で外食の味/店舗受け取りで保険外収入も
スリーフォレスト(東京都新宿区)が4月にサービスを開始した高齢者施設向け外食宅配サービス「ハッピーテーブル」の提携施設が増加している。9月末現在、大手有料老人ホーム・デイサービス運営会社を中心に25法 ...
M&A・金融
│
福祉用具・設備
2018年10月24日
前へ
1
…
10
11
12
13
14
…
20
次へ
閉じる