コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
年間購読制度変更のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
「認知症」がキーワードのページ
済
【開発者の視点】ネイルで起きたキセキ!?認知症のおばあちゃんが意欲的に ラヴィーナ(東京都杉並区)
高齢者向け化粧品販売・訪問美容を行なっているラヴィーナ(東京都杉並区)は、水性ネイルペン「ネイルペンアキュレ」を開発した。ペン型容器のネイルで、使用方法は、筆ペンのように、容器 ...
建築・設備・福祉用具
2023年11月26日
認知症プラットフォーム構築 デジタル事業会社設立 エーザイ
エーザイ(東京都文京区)は9月、医療・健康に関するデータを活用したデジタル事業を行うTheoria technologies(テオリアテクノロジーズ)を設立した。認知症についてのデータ収集・蓄積とソリ ...
医療
│
TECH・システム
2023年11月21日
〝認知症に優しい〟店舗を県が認定、PR推進 茨城県
茨城県では県内の銀行・郵便局・コンビニなどを対象に、認知症の人が来店した際に適切な対応ができるように取り組んでいる事業所を「認知症の人にやさしい事業所」に認定。認知症の人とその家族が安心して暮らせる地 ...
行政・団体
│
福祉・総合
2023年11月19日
11/28名古屋でシンポジウム「認知症施策とグループホーム」議論
「東海地区認知症フォーラム2023」が11月28日に名古屋市のウインクあいちで開催される。 テーマは「認知症施策とグループホーム」。当日は、聖路加国際大学臨床教授・名城大学特任教授で、いのくち ...
介護
2023年11月15日
共生社会へ取組 MCS 認知症ケア実践研究報告
メディカル・ケア・サービス(さいたま市)は10月24日、「第14回認知症ケア・実践研究報告会」を都内で開催した。国内340事業所から選ばれた7事業所及び中国より1事業所が発表。524名が来場した。 ...
介護
2023年11月10日
新認知症薬、評価に課題 NDB・介護DB分析困難 中医協
認知症薬レカネマブの算定方法に関する検討会が10月27日に開催された。とりまとめの方向として、通常通りの算定方法とすること、介護費用軽減効果については費用対効果評価の枠組みで検討すること、薬価収載後の ...
医療
│
行政・団体
2023年11月9日
日本認知症グループホーム協会全国大会
公益社団法人日本認知症グループホーム協会(東京都新宿区)は10月21~22日に都内で全国大会を開催した。開会式には武見敬三厚生労働大臣が来場し、地域包括ケアシステムにおけるグループホームへの思いを語っ ...
介護
│
行政・団体
2023年11月7日
運動通じて認知症予防 森之宮で実証事業
大阪市城東区森之宮地区で、住民の認知症予防・健康寿命延伸に向けた実証事業が11月よりスタートした。対象は65歳以上の住民40名。期間は来年2月まで。 MXモバイリング(東京都江東区)が開発した ...
福祉・総合
2023年11月3日
レカネマブ薬価収載 特別調整ルール検討 中医協
厚生労働省は10月18日、認知症薬レカネマブの算定方法について議論。市場規模の大きさや対象となる患者が拡大する可能性を加味し、薬価収載後に使用実態が明らかになった段階で改めて検討するような「別の取扱い ...
医療
│
行政・団体
2023年11月2日
自宅でも施設向け脳トレ、毎日10分学習で認知症予防 KUMON
公文教育研究会(大阪市)は10月2日、事業部門の1つである学習療法センターにおいて、新サービス「KUMONの脳トレ」の受付を開始した。同社は20年以上にわたり、認知症の予防・進行抑止・改善を目指したプ ...
建築・設備・福祉用具
2023年10月26日
認知症予防機器 市民が体験 装着型筋トレ機器など MOMOCI
認知症予防をサポートする最新ロボットエクササイズ機器の体験イベントが9月22日、奈良県生駒市で開催された。このイベント「認知症に関する市民フォーラム」は、市内の医療介護関係者が2016年に設立した生駒 ...
建築・設備・福祉用具
2023年10月21日
【CHECK マスコミ報道】認知症の人、ケア付き住宅、終末期/浅川澄一氏
好企画で目を引く朝日新聞9月21日の世界アルツハイマーデーを機に朝日新聞は24日から「認知症とともに」の7回連載を始めた。認知症の人たちを巡る最前線の動きを集め ...
介護
│
医療
│
福祉・総合
2023年10月18日
【どうなる?認知症基本法】ケアラー支援・身元保証等、官民連携で当事者・家族支える共生社会に
6月に成立した「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」。この法律の下、認知症の人を含めた国民一人ひとりが共生する、活力ある社会の実現が目指される。9月27日には、岸田文雄総理により認知症と向き合 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
│
福祉・総合
2023年10月16日
認知症予防にシニア向け麻雀教室 桐蔭横浜大学
桐蔭横浜大学(横浜市)は8月より、地域のシニアを対象に健康麻雀教室を実施。認知症予防に貢献する取り組みを行っている。 健康麻雀教室は認知症予防や社会参加の機会を増やすことを目的に、およそ月3回 ...
福祉・総合
2023年10月16日
【書評】認知症の人の「かたくなな気持ち」が驚くほどすーっと穏やかになる接し方/評:浅川澄一氏
藤原るか著坂本孝輔著すばる舎1,540円(税込)介護者が伝える「生」の認知症ケア著者の藤原る ...
介護
│
福祉・総合
2023年10月15日
デイサービスの友人 認知症の人のお金管理/女優・介護士・看護師 北原佐和子氏
私の友人のお母様は、食事が2回出て夕食まで食べて帰るデイサービスを利用している。帰りは20時頃だから、一緒に住みながら、仕事も無理なくできると友人は言う。夕食まで提供するデイがある ...
介護
2023年10月14日
15秒でMCI・認知症判断 早期発見可能に ソフトシーデーシー
ソフトウェア設計・開発などを手掛けるソフトシーデーシー(宇都宮市)は、MCIや認知症を15秒でスクリーニングできるソフト「きらきら星脳活計」の販売を9月末より開始した。例示された動 ...
医療
│
TECH・システム
2023年10月13日
「自宅向け訪問介護に配慮を」同一建物減算巡り要望割れ
各団体、認知症ケアの評価要求 「BPSD緩和のアウトカム拡充を」厚生労働省社会保障審議会・介護給付費分科会では9月27日及び10月2日、介護報酬改定に関して関係団体に対しヒアリング ...
介護
│
行政・団体
2023年10月12日
訪問歯科拡大へ 11月12日学会
第23回日本訪問歯科医学会が11月12日、御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにて開催される。日本訪問歯科医学会主催。実行委員長は守口憲三氏。開催時間は10時15分~16時30分。 特別講 ...
医療
2023年10月11日
「予防」を排除した認知症基本法 「大綱」を否定し、画期的内容/浅川澄一氏
アルツハイマー病の新薬「レカネマブ」(商品名レケンビ)の製造販売を厚労省が認めた。年内にも保険診療の対象になる。認知症は薬で解決という風潮が強まりそうだが、この6月に成立したの意義 ...
医療
│
行政・団体
│
福祉・総合
2023年10月10日
前へ
1
…
4
5
6
7
8
…
17
次へ
閉じる