コンテンツへスキップ
お知らせ
会社概要
ランキング
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
個人情報保護方針
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
1月25日開催 “大改革”の2024年介護報酬改定は“逆風”か、それとも“追い風”か オンラインセミナー
【展示会】住まい×介護×医療展2024 in 東京 出展のご案内
12月12日~15日開催 【第17回 介護経営サミット(オンラインセミナー)】
高齢者住宅新聞 紙面リニューアルのお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
「財政規律と介護保険制度改革」がキーワードのページ
済
PR
【介護DX対談】介護就労者純減時代へ先手 40ホーム2000室に見守りシステム導入 チャーム・ケア・コーポレーション/エコナビスタ
チャーム・ケア・コーポレーション(大阪市)は介護DX推進課、DX推進室の2つの部署を設立し、DX化を進めている。見守りシステム、インカム、記録ソフトを有効活用し、業務負担軽減・ケア ...
PR
2023年11月15日
PR
全34施設・1800室に同一見守りシステム導入 夜間の定時巡視廃止、アセスメントにデータ活用も
ソニー・ライフケアグループのプラウドライフ(川崎市)は、より高品質なケアの実現を目指し、現場スタッフ及び入居者双方の環境構築のための ...
PR
2023年2月15日
6000円の処遇改善の行方/斉藤正行氏
政府が検討を進める追加経済対策において、2024年2月より介護職らに対する月額6000円の処遇改善が検討されていることが報じられました。本コラム執筆の段階では、まだ確定された情報ではありませんが、この ...
介護
│
行政・団体
2023年10月27日
分野横断テーマの議論/斉藤正行氏
LIFE関連加算拡充へ医療連携も重視2023年8月30日の介護給付費分科会より、次期報酬改定に向けた分野横断テーマの議論が『地域包括ケアシステムの深化・推進』『自立支援・重度化防止 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年10月3日
通所介護を巡る議論 入浴介助加算見直し アウトカム拡充も/斉藤正行氏
介護給付費分科会において6月末より、次期介護報酬改定における各サービスの議論が始まり、7月10日の会合では、通所介護・地域密着型通所介護・認知症対応型通所介護の1回目の議論が行われまし ...
介護
│
行政・団体
2023年8月30日
【24年改定】GHの議論の行方/斉藤正行氏
2ユニット1名体制、単位数減額焦点2023年6月28日に開催された介護給付費分科会において、いよいよ24年介護報酬改定における各サービス分類の議論が始まりました。最 ...
介護
│
行政・団体
2023年7月31日
骨太方針2023の閣議決定/斉藤正行氏
「歳出改革」明記、改定へ楽観できず2023年6月16日に、「経済財政運営と改革の基本方針2023(骨太方針2023)」が閣議決定されました。最大の焦点となった「少子化対策」に関 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年6月28日
財政制度等審議会 想定内の提言/斉藤正行氏
6月の骨太方針へ5月11日、財務省による財政審が、社会保障(こども・高齢化等)をテーマに開催されました。毎年春に提言されるこの意見提言に、我々介護事業者は戦々恐々としてきました ...
介護
│
行政・団体
2023年5月31日
特定技能の新制度創設/斉藤正行氏
転籍の可否、受入先に影響大2023年4月10日に「第5回技能実習制度及び特定技能制度の在り方に関する有識者会議」が開催されました。会議では、今春に中間報告書、今秋に最終報告書を ...
介護
│
行政・団体
2023年5月10日
22年度介護事業経営概況調査/斉藤正行氏
収支差率マイナス多く改定議論に影響2023年2月1日、22年度介護事業経営概況調査の調査結果公表と、23年度介護事業経営実態調査の予定が示されました。この調査は、報酬改定の前年に実 ...
介護
│
行政・団体
2023年4月3日
2024年医療・介護・障害福祉 同時改定/斉藤正行氏
コロナや物価高騰、改正案への影響は24年医療・介護・障害福祉の同時報酬改定に向けた議論が、これからいよいよ介護給付費分科会において具体的に進められます。秋には全体改定率が決定され、 ...
介護
│
行政・団体
2023年3月14日
処遇改善加算の一本化 職員が改善の実感持てる加算に/斉藤正行氏
2022年12月16日に開催された全世代型社会保障構築本部において厚生労働省より、『介護職員の働く環境改善に向けた政策パッケージ(案)』が示され、処遇改善関連加算の1本化に向けた検討を進めることが表明 ...
介護
│
行政・団体
2023年2月20日
訪問介護と通所介護の複合型創設 既存サービスとのすみ分けはいかに/斉藤正行氏
社会保障審議会介護保険部会での議論は大詰めを迎えており、年内残り3回の議論で介護保険法改正案の取りまとめが行われることになります。11月14日開催の審議会では、「地域包括ケアシステムの深化・推進につい ...
介護
│
行政・団体
2022年12月28日
改正介護保険法案について 入所要件見直し、特養「差別化」の契機に/斉藤正行氏
改正介護保険法案の年内取りまとめに向けた議論が、いよいよ本格化しています。今回は、8月25日に介護保険部会で示されたテーマの1つ『特別養護老人ホームの入所要件を要介護1以上へ見直す案』について考察致し ...
介護
│
行政・団体
2022年11月22日
コロナ対応の臨時交付金 各自治体の支援、有効活用を/斉藤正行氏
2022年9月9日に政府が開いた第4回物価・賃金・生活総合対策本部において、「新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金」の積み増しを行い、6000億円の予算を新たに投じることが決定されました。6 ...
介護
│
行政・団体
2022年10月12日
介護職員等の処遇改善 制度上の課題、議論の行方に注目/斉藤正行氏
今回は介護職員等の処遇改善をテーマに論考します。介護職の平均年収は、全産業平均と比べて月額数万円低い水準にあるとの調査結果が示されており、処遇改善は業界最大の課題の1つです。政府に ...
介護
│
行政・団体
2022年9月7日
参院選の介護業界への影響 「医療業界主導」の構図継続か/斉藤正行氏
7月10日、参議院選挙が終わりました。結果を踏まえた介護業界への影響と総括について論考したいと思います。自民党が大幅に議席を増やし、野党は一部を除き大きく議席を減らすとともに、諸派が議席を増やす結果と ...
介護
│
行政・団体
2022年8月12日
骨太方針2022 「財政健全化目標」総論に留まる/斉藤正行氏
6月7日「経済財政運営と改革の基本方針2022」、いわゆる骨太方針2022が閣議決定されましたので、今回はその内容を論考したいと思います。言うまでもなく骨太方針は政府の根幹的な政策 ...
介護
│
行政・団体
2022年7月13日
要介護1・2の総合事業への移管を考える/斉藤正行氏
事業者の利益確保の道、示す必要 5月16日に開催された社会保障審議会介護保険部会において、介護保険法改正に向けた、今後の検討の進め方が論点と共に示されました。 そのうち、「給付と負 ...
介護
│
行政・団体
2022年6月14日
財務省から11の提言、次期介護報酬改定の行方に影響/斉藤正行氏
4月13日に『財政制度等審議会財政制度分科会』が開催され、社会保障に対して財務省より資料が提出されました。毎年、4月に提出される本資料の一部が参考となって政府による「骨太方針」への記述へと繋がる大変重 ...
介護
2022年5月11日
【報酬改定】5つの分野横断的テーマ⑤/斉藤正行氏
制度の安定性に「評価の適正化・重点化」令和3年度介護報酬改定から24年同時改定への読み解きに繋げていくために、今回は、5つの分野横断テーマ『⑤制度の安定性・持続可能 ...
介護
2022年4月20日
【介護報酬改定】5つの分野横断的テーマ④/斉藤正行氏
業界の最大課題「人材確保」2021年度介護報酬改定から24年同時改定への読み解きにつなげるため、今回は、5つの分野横断テーマ「④介護人材の確保・介護現場の革新」につ ...
介護
2022年3月18日
1
2
3
次へ
閉じる