コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
「介より始めよ」がキーワードのページ
【コラム】介より始めよ
世界で約2億6000万人の競技人口が居るとされるサッカーファンの数は、一説によると3億人にも上るという。世界人口は2022年現在で約80億人であるから、実に2人に1人に迫る人数となっている。&nb ...
福祉・総合
2023年1月2日
【コラム】介より始めよ
4月1日はエイプリルフール、ということで新聞などの中には、嘘のニュースを報じるところもある。よく読めば、記事中に「今日はエイプリルフール」などと書いてあり、嘘とわかるのだが、読者の中には本当と信じて問 ...
福祉・総合
2015年4月22日
【コラム】介より始めよ
音楽プロデューサーのつんく♂さんが、声帯を切除したことが話題となっている。歌を生業にしてきた人が声を失う苦しみは、我々の想像の及ぶものでは無い。同じ境遇になった場合「命を縮めることになっ ...
福祉・総合
2015年4月15日
【コラム】介より始めよ
転勤などで4月から新天地で生活をし、ゴミの分別方法など、その自治体独自のルールに戸惑っている人も多いのではないだろうか。最近は地方分権の考え方が進んでいることもあり、自治体の性格・思考の違いが、以前に ...
福祉・総合
2015年4月8日
【コラム】介より始めよ
前号で伝えた様に、高齢者住宅運営事業者団体4団体で新団体が設立された。「住宅の類型を超えて、国や消費者などに対する情報発信を行う」というのが趣旨だ。2月に設立総会を行った(社)日本介護事業連合会も、同 ...
福祉・総合
2015年4月1日
【コラム】介より始めよ
社会保障給付を抑制する方策のひとつとして「定年制度の延長・廃止」があげられる。高齢者が働けば、彼らが「支えられる側」から「支える側」に回る、というわけだ。しかし、60代後半といえば ...
福祉・総合
2015年3月25日
【コラム】介より始めよ
新聞社という仕事柄、医療機関などに問い合わせなどの電話をすることが多い。しかし「高齢者住宅新聞社と申します」と名乗っただけで「うちは結構です」と言われることも珍しくない。そうした医療機関に限ってホーム ...
福祉・総合
2015年3月18日
【コラム】介より始めよ
「ズンズン運動」と称し乳児に整体の様な施術を行っていたNPO法人(解散)の元理事長が、施術で乳児を死亡させたとして逮捕された。不思議なのは、医師免許もあん摩マッサージ指圧師免許も持たない人物の「これで ...
福祉・総合
2015年3月11日
【コラム】介より始めよ
先日、某薬局チェーンが、薬剤服用歴を記載せずに保険調剤を行い、調剤報酬を不正に請求していた疑いが報じられた。実は、筆者宅はこの会社の本社の近くで、自宅周辺には店舗も多い。先日、その店舗のひとつに「諸般 ...
福祉・総合
2015年3月4日
【コラム】介より始めよ
高齢者専用の写真館を取材した。「遺影用に」などの依頼に応じ、プロのヘアメイクなどを施して撮影するという。しかし一番困るのが、写真ができあがったことを伝えるときだとか。依頼主の自宅に電話をしても「振り込 ...
福祉・総合
2015年2月25日
【コラム】介より始めよ
次期介護報酬が発表された翌日の一般紙では、加算などで従来よりも利用者負担が増えるサービスがあることを大きく報じていた。今後長期的には介護保険料の引き上げは確実な状況であるし、8月以降は一部利用者の自己 ...
福祉・総合
2015年2月18日
【コラム】介より始めよ
「第2のバレンタインデー」を目論み、様々な業界が新たなイベントを仕掛けている。それらの中で、ここ数年で定着したものと言えば、恵方巻きとハロウィンだろう。もっとも定着したのは、若者中 ...
福祉・総合
2015年2月11日
【コラム】介より始めよ
政府は、外国人技能実習制度を介護にも適用することを決めた。現在、この制度は農業・漁業・建設などの分野で活用されている。本来ならば、名前の通り「主に発展途上国の外国人に日本の技術を学 ...
福祉・総合
2015年2月4日
【コラム】介より始めよ
認知症が原因と思われる高速道路逆走事故の多発を受け、高齢者の運転免許更新時の規定が厳しくなる。医師より「認知症の疑いあり」と診断された場合には、免許取り消しもあり得るという。それに対し、地方では「車が ...
福祉・総合
2015年1月28日
【コラム】介より始めよ
年末年始にプライベートで中東のバーレーンを旅した。同国では80万人弱の人口のうち約半分が東南アジアなどからの出稼ぎ労働者だ。タクシー運転手、飲食店店員などといった単純労働の多くは彼らが担っており、本来 ...
福祉・総合
2015年1月21日
【コラム】介より始めよ
2015年の幕が開けた。団塊の世代が全て後期高齢者になる2025年に向けての「カウントダウン」が始まる。それまでに介護業界の就労人口をあと100万人どうやって増やすのか、介護保険制度をどの様に維持・継 ...
福祉・総合
2015年1月7日
【コラム】介より始めよ
マスコミ向け施設見学会などで一般メディアの記者と同席する機会が多いのだが、共通言語があまりにも少ないことに驚かされる。例えば「老健」。介護・医療業界なら言うまでもなく「介護老人保健 ...
福祉・総合
2014年12月24日
【コラム】介より始めよ
一般紙などでは「2014年振り返り」などが行われる時期だ。今年は広島の土砂災害、御嶽山の噴火、長野の地震、台風など自然災害が多かったとの印象を受ける。近年では緊急地震速報など災害の ...
福祉・総合
2014年12月17日
【コラム】介より始めよ
先日、主婦層が読者の雑誌より「お勧めの高齢者住宅」について取材を受けた。当方は「高齢者住宅はソフト面を重視すべき」と主張したのだが、先方の記者は「お城の様な外観をしているなど読者の ...
福祉・総合
2014年12月10日
【コラム】介より始めよ
記事でも触れたが、家族の介護をしているケアラーにとって「結婚難」は深刻な様だ。脳梗塞などで比較的若い年齢で要介護になれば、その子供は、20代・30代という結婚適齢期と家族の介護が重なることも多い。介護 ...
福祉・総合
2014年12月3日
前へ
1
…
4
5
6
7
次へ
閉じる