コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
年間購読制度変更のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
医療
【CHECK マスコミ報道】複合型サービスと住宅型ホスピス/浅川澄一氏
課題に斬り込んだ日経新聞 アルツハイマー病治療薬「レカネマブ」の製造販売を厚労省が承認し、8月22日の各メディアは一斉に報じた。副作用や価格の問題を指摘している中で、「否定 ...
介護
│
医療
2023年9月21日
資格確認書、申請なしで マイナ保険証持たない人配慮
8月24日の社会保障審議会・医療保険部会では、マイナンバーカードと健康保険証の一体化に関する検討を行った。デジタル庁の検討会で同月8日に行った最終取りまとめを確認した。 取りまとめでは、▽ ...
医療
│
行政・団体
2023年9月19日
【書評】最期まで家で笑って生きたいあなたへ/評:浅川澄一氏
小笠原文雄著小学館1,540円(税込)入院にない「笑い」がある自宅死 日本人の70%近くは病院で亡くなる。82%にも達し ...
医療
│
福祉・総合
2023年9月18日
【どうなる?認知症基本法】共生社会実現へ一歩
6月、認知症当事者の尊厳を持った生活を支えるべく「共生社会の実現を推進するための認知症基本法」が成立。また、8月にはアルツハイマー病治療薬「レカネマブ」が承認された。老人福祉法が施行されて60年。認知 ...
医療
│
行政・団体
│
福祉・総合
2023年9月16日
看護師確保へ方針改正 厚労省
コロナ禍を経て、新興感染症などの発生に備えた看護師確保の施策が必要とされている。8月24日に行われた厚生労働省・医道審議会の保健師助産師看護師分科会における検討部会(第3回/全3回)では、1992年に ...
医療
│
行政・団体
│
人材・教育
2023年9月13日
「医」と「宗」が交わるところ 日蓮宗大光寺住職 / 腎臓内科専門医 / 身延山大学特任准教授 村瀬正光さん【前編】
日蓮宗大光寺(名古屋市)の住職、村瀬正光さん。愛知県内の病院で非常勤医師として腎臓内科外来を担当し、在宅クリニックの緩和ケアにも携わる。「お寺のことは全く病院に持ち込まない、病院の話は家庭で一切しない ...
医療
2023年9月12日
看護師の展示会「働き方」考える場
マインヘルスケア(熊本県宇城市)は10月14・15日、東京都中央区で看護師向けイベント「ナースまつり2023」を開催する。 展示会や基調講演、セミナー、ファッションショー、クイズ大会などのコン ...
医療
│
福祉・総合
2023年9月7日
認知症周辺症状への対応④ 排泄の改善で周辺症状軽減/みさと中央クリニック 髙橋 公一氏
認知症には大きく分けて2つの症状がある。1つは中核症状と呼ばれるもので、①記憶障害②見当識障害③実行機能障害④失語・失行・失認である。もう1つは ...
医療
2023年9月7日
訪看特化、大規模研修センター開設「自律した看護師」育成へ ツクイ
ツクイ(横浜市)は、在宅看護に特化したシミュレーションセンター「ツクイ在宅看護研修センター」を7月に開設。社内にとどまらず外部の事業者、看護師にも開放することで、訪問看護事業全体の質向上を目指すととも ...
医療
2023年9月7日
ケアテックは介護現場の生産性を向上するのか/医療法人社団 悠翔会 佐々木淳氏【連載第48回】
介護現場における効率化とは? テクノロジーは人材不足に悩む介護現場の救世主になれるのか。 多くの介護事業者や現場の専門職は懐疑的だろう。一方で、ケアテックの展開を謳う企業は次々と上場し ...
介護
│
医療
│
TECH・システム
2023年9月5日
入れ歯データ共有を歯科医院に提携呼びかけ お守り入れ歯(札幌市)
歯科技工所運営を行うお守り入れ歯(札幌市)は、入れ歯データの無料クラウド保管サービス「入れ歯銀行」の普及に向けて、過疎地域の歯科医院を中心に提携を呼びかけている。患者側は、仮にかか ...
医療
2023年9月3日
【CHECK マスコミ報道】「訪問介護に外国人を解禁へ」/浅川澄一氏
「容認論を軸に議論」と日経 厚労省は外国人が訪問介護に従事できるようにする規制緩和の検討会を7月25日に初めて開いた。各メディアが翌日報じたが、扱いに大差が生じた。東京新聞 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年8月29日
コンビニで処方箋受付 さいたま市で実証実験 くすりの窓口
くすりの窓口(東京都豊島区)は、セブン-イレブン・ジャパンと連携し、コンビニエンスストア内で処方箋の受付・薬の受け取りを行うサービスの実証実験を7月5日より行っている。 これまで、医療機関で処 ...
医療
2023年8月27日
道民7割のデータ取得、保健事業効率化へ 健康・医療情報DB 北海道国保連/日立
北海道国民健康保険団体連合会(札幌市)と日立製作所(東京都千代田区)は今年4月、共同構築してきた「健康・医療情報分析プラットフォーム:KDB Expander」の本格運用を開始した。各種保険制度を横断 ...
医療
│
TECH・システム
2023年8月21日
認知症の診断 安心して受診できる環境とは/女優・介護士・看護師 北原佐和子氏
私は現在認知症専門クリニックで勤務している。認知症の診断を受ける受診者の気持ちにどんな寄り添いが必要なのだろうか。当事者でない私が寄り添うとは……。 初診で訪れる受診者は、 ...
医療
2023年8月19日
老健の医療ショート 知られていないその活用法/武藤正樹氏
横須賀にある衣笠病院で週2回外来を担当している。熱暑日が続いたある日、外来に1人暮らしの80歳台の高齢女性が「食欲がない、食事の支度もできない」と訪れた。検査をするとやはり軽度の脱水がある。悪化を防ぐ ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年8月17日
かかりつけ医機能 薬局との連携課題
7月20日の診療報酬調査専門組織分科会では、かかりつけ医機能の強化が議論された。近年、かかりつけ医機能を評価する地域包括診療料・地域包括診療加算の届出医療機関数は横ばいの状況にある。薬局との連携や常勤 ...
医療
│
行政・団体
2023年8月16日
新ブラント発足 ホームの医療対応強化
ガゼル(名古屋市)は住宅型有料老人ホームを主軸に幅広いサービスを展開している。現在、新たなブランドで医療特化型の住宅型有老の開設を進めており、最期までよりそうサービス体制を整えている。 ...
介護
│
医療
2023年8月13日
「利他を徹底し最善尽くす」 インド仏教界トップ佐々井秀嶺さんに随行して
インド仏教界の最高指導者といわれる佐々井秀嶺さんが4年ぶりに来日した。多くのメディアでも取り上げられたことからそのニュースを耳にした人も少なくないだろう。身分制度の思想がいまだに残るインドで、かつヒン ...
医療
│
福祉・総合
2023年8月10日
認知症周辺症状への対応③ 便秘改善が免疫力向上に/みさと中央クリニック 髙橋 公一氏
前回、認知症周辺症状を安定させるのに、排尿コントロールが重要であるとの話をした。これと同様に重要なのが、排便のコントロールである。  ...
介護
│
医療
2023年8月8日
前へ
1
…
17
18
19
20
21
…
68
次へ
閉じる