コンテンツへスキップ
お知らせ
会社概要
ランキング
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
個人情報保護方針
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
「訪問+通所」新複合型、創設見送りか
1月25日開催 “大改革”の2024年介護報酬改定は“逆風”か、それとも“追い風”か オンラインセミナー
【展示会】住まい×介護×医療展2024 in 東京 出展のご案内
12月12日~15日開催 【第17回 介護経営サミット(オンラインセミナー)】
高齢者住宅新聞 紙面リニューアルのお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
「介護給付費分科会」がキーワードのページ
済
PR
【介護DX対談】介護就労者純減時代へ先手 40ホーム2000室に見守りシステム導入 チャーム・ケア・コーポレーション/エコナビスタ
チャーム・ケア・コーポレーション(大阪市)は介護DX推進課、DX推進室の2つの部署を設立し、DX化を進めている。見守りシステム、インカム、記録ソフトを有効活用し、業務負担軽減・ケア ...
PR
2023年11月15日
PR
全34施設・1800室に同一見守りシステム導入 夜間の定時巡視廃止、アセスメントにデータ活用も
ソニー・ライフケアグループのプラウドライフ(川崎市)は、より高品質なケアの実現を目指し、現場スタッフ及び入居者双方の環境構築のための ...
PR
2023年2月15日
協力医療機関の定め義務に 介護保険施設との実効性ある連携構築
厚生労働省は11月16日、第231回社会保障審議会介護給付費分科会を開催した。次期報酬改定に向け介護保険施設において在宅医療を担う医療機関などと実効性のある連携体制を構築するため、一定の要件を満たす協 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年12月7日
訪問介護、公平性課題 同一建物減算に強化案 社保審介護給付費分科会
段階的に適正化を 厚生労働省は11月6日、第230回社会保障審議会介護給付費分科会を開催。訪問介護について同一建物の利用者へサービスを提供する場合「段階的に報酬の適正化を図る仕組みとしてさらに ...
介護
│
行政・団体
2023年11月17日
新複合型サービスの具体案提示 包括報酬、外部ケアマネ導入など
厚生労働省は11月6日の社会保障審議会介護給付費分科会において、「訪問+通所」の新複合型サービスについて具体的な案を提出した。詳細は次の通り。 ▽地域密着型サービス▽登録定員29名以下(通 ...
介護
│
行政・団体
2023年11月15日
入浴介助加算に“研修”案 見直しに賛否、負担増懸念 介護給付費分科会
厚生労働省は10月26日の社会保障審議会介護給付費分科会で、通所系サービス及び短期入所サービスについて議論。中でも算定率の高い通所介護における入浴介助加算(Ⅰ)について、入浴介助の技術として求められる ...
介護
│
行政・団体
2023年11月9日
グループホーム、医療対応強化へ 看護体制と対応実績個別評価 社保審介護給付費分科会
厚生労働省は10月23日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催。今回は小規模多機能型居宅介護をはじめ、認知症グループホームについて議論が行われた。総合マネジメント体制強化加算の基本報酬への組み込みや、 ...
介護
│
行政・団体
2023年11月2日
介護報酬改定“6月施行延期”議論 事業所・ベンダの負担考慮 介護給付費分科会
10月11日の介護給付費分科会において、介護報酬改定の施行時期を「診療報酬改定に合わせて6 月に後ろ倒し」すべきか議論された。 すでに2024年度診療報酬改定の施行時期は6月1日(薬価改定は4 ...
介護
│
行政・団体
2023年10月18日
「自宅向け訪問介護に配慮を」同一建物減算巡り要望割れ
各団体、認知症ケアの評価要求 「BPSD緩和のアウトカム拡充を」厚生労働省社会保障審議会・介護給付費分科会では9月27日及び10月2日、介護報酬改定に関して関係団体に対しヒアリング ...
介護
│
行政・団体
2023年10月12日
BCP未着手2割弱 中小事業者で策定進まず 介護給付費分科会
厚生労働省は9月21日、第27回社会保障審議会介護給付費分科会介護報酬改定検証・研究委員会を開催。2021年度の介護報酬改定の効果検証について速報値が発表された。「介護サービス事業 ...
介護
│
行政・団体
2023年10月4日
報酬体系簡素化課題 増えすぎた加算整理を 介護給付費分科会
厚生労働省は9月15日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催した。今回は「介護保険制度の安定性・持続可能性」が俎上に載せられ、複雑化した報酬体系の簡素化を求める声が多く挙がった。& ...
介護
│
行政・団体
2023年9月28日
処遇改善加算 一本化へ 介護給付費分科会
厚生労働省は9月8日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催した。次期介護報酬改定に向け、「介護人材の確保と介護現場の生産性向上」について議論。人材確保が困難を極める中、ICT・ロボットの導入や介護助手 ...
介護
│
行政・団体
2023年9月20日
『通所+訪問』に賛否 「人材不足の根本的対策ではない」 介護給付費分科会
厚生労働省は8月30日、第222回社会保障審議会介護給付費分科会を開催した。認知症への対応力強化や医療・介護連携、地域の特性に応じたサービスの確保、LIFEなどについて議論(下まとめ)。「通所+訪問」 ...
介護
│
行政・団体
2023年9月15日
“看取り対応”議論の焦点 医療機関との連携が要 介護給付費分科会
厚生労働省は8月7日、第221回社会保障審議会介護給付費分科会を開催した。特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、特定施設、介護医療院の緊急時対応や、医療機関との連携について議論がなされた。&nbs ...
介護
│
行政・団体
2023年8月28日
老健の医療ショート 知られていないその活用法/武藤正樹氏
横須賀にある衣笠病院で週2回外来を担当している。熱暑日が続いたある日、外来に1人暮らしの80歳台の高齢女性が「食欲がない、食事の支度もできない」と訪れた。検査をするとやはり軽度の脱水がある。悪化を防ぐ ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年8月17日
訪問介護「ICTで効率化を」 訪看・訪リハの役割や居宅管理者要件も議論 介護給付費分科会
※本記事(8月2日号2面掲載)内において誤りがありましたため、該当部分を修正して掲載しております。お詫び申し上げます。厚生労働省は7月24日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催。 ...
介護
│
行政・団体
2023年7月31日
デイ半数が赤字の「異常事態」 介護給付費分科会各論へ 厚労省
リハ・栄養・口腔 一体で7月10日の介護給付費分科会では、2024年度介護報酬改定に向けて通所及び短期入所の各種サービスについて現状と課題、論点を整理した。&n ...
行政・団体
2023年7月24日
小多機・看多機普及へ「定員数見直しも有効」 社保審
厚生労働省は6月28日の社会保障審議会・介護給付費分科会で、2024年度介護報酬改定に向け、定期巡回・随時対応型訪問介護看護、小規模多機能型居宅介護、看護小規模多機能型居宅介護など地域密着型サービスを ...
介護
│
行政・団体
2023年7月7日
介護報酬改定へ議論加速 とりまとめ12月中に 社保審
厚生労働省社会保障審議会・介護給付費分科会は5月24日、12月中には報酬、基準に関するとりまとめを行い、来年1月には介護報酬改定案の諮問・答申を行う方針を示した。 6月~夏頃に行う主な論点につ ...
介護
│
行政・団体
2023年6月7日
生産性向上 実証結果受け「さらなる検証」求む声 介護給付費分科会
厚生労働省は4月27日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催。2022年度実証事業「介護ロボット等による生産性向上の取組に関する効果測定事業」の結果を報告した。テクノロジー及び介護助手の活用については ...
介護
│
行政・団体
2023年5月23日
各種調査、履行予定 改定事項を実証実験 社保審 介護給付費分科会
厚生労働省は1月16日、第213回社会保障審議会介護給付費分科会を開催。2024年度事業として行う調査を示した。この調査は前回21年度で示された調査事業の課題から、改定事項の影響を把握するためテーマを ...
介護
│
行政・団体
2023年3月18日
処遇改善加算 書類簡素化へ 厚労省23年度より新様式適用
現在、介護職員の処遇改善に係る加算は3種類。制度の複雑化と書類作成の煩雑化が度々議論されてきたが、厚生労働省は1月16日の社会保障審議会介護給付費分科会において、これら加算の申請様式の簡素化に向けた具 ...
介護
│
行政・団体
2023年3月7日
1
2
3
4
次へ
閉じる