コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
ランキング
セミナー・イベント
お知らせ
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
ランキング
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読
サポート
NEW!
高齢者住宅新聞 無料会員の皆様へ閲覧本数変更のお知らせ
年間購読制度変更のお知らせ
バックナンバーを探す
「社会保障審議会」がキーワードのページ
済
PR
そのシフト作成、ぜんぶおまかせ。―介護施設向けシフト自動仮組システム「FIKAIGO」―
【問い合わせ先】TEL : 080-6771-3340Mail : fika-members@sumitomocorp.comFIKAI ...
PR
2025年8月20日
障害福祉の地域格差是正、基本指針見直しを議論 社保審・障害者部会
厚生労働省は10月1日、社会保障審議会障害者部会を開催し、2027年度からの次期「障害福祉計画・障害児福祉計画」の告示に向けた基本指針の見直しについて議論した。障害福祉サービスの地域格差や支給決定プロ ...
行政・団体
│
福祉・総合
2025年10月24日
中山間地で配置基準緩和案 慎重な議論求める声相次ぐ 社保審
厚生労働省は10月9日、社会保障審議会介護保険部会を開催。中山間・人口減少地域で配置基準等を緩和する特例介護サービスの新類型を追加する案を示した。構成員からは、サービス提供の維持に効果的と賛同する意見 ...
介護
│
行政・団体
2025年10月23日
介護保険2割負担、年末までに結論 40年見据え体制改革
9月29日の介護保険部会で、2040年に向けた介護保険制度の課題が議論された。主な論点は、地域包括ケア体制の整備、医療と介護の連携、制度の持続可能性確保など。医療と介護の連携につい ...
介護
│
行政・団体
2025年10月9日
処遇改善、成果連動型に 制度再構築へ議論 厚労省
厚生労働省は9月5日、社会保障審議会介護給付費分科会を開催。2024年度改定で旧3加算を一本化した「介護職員等処遇改善加算」を軸に、取得要件や配分ルールの簡素化に加え、現場での取り組み状況を反映する成 ...
介護
│
行政・団体
2025年9月17日
介護保険証電子化へ 認定期間短縮、災害時も想定 社保審
厚生労働省は、介護情報基盤の活用を前提に、介護保険被保険者証のペーパーレス化を進める。7月28日の社会保障審議会介護保険部会で、検討の方針を示した。ケアマネジャーにおける市町村や介護事業所とのやりとり ...
介護
│
行政・団体
2025年8月22日
病床転換助成の継続議論 「機能しない」と批判 社保審
厚生労働省は6月19日、社会保障審議会医療保険部会を開催。25年度末に迫る病床転換助成事業の継続を議論。療養病床を介護医療院など介護保険施設へ転換するもので、長期療養の適正化を目的に08年に事業開始し ...
医療
│
行政・団体
2025年7月15日
資格取得方法の一元化を 准介護福祉士「撤廃」訴え 厚労省・福祉人材確保専門委員会
厚生労働省は6月9日、社会保障審議会福祉人材確保専門委員会を開催。介護福祉士養成校や日本介護福祉士会などへのヒアリングを実施した。介護人材の資格制度を巡っては、「資格取得方法の一元化」や「准介護福祉士 ...
行政・団体
│
人材・教育
2025年6月19日
要介護認定16年ぶりの見直し、一次判定を検証 在宅・通所のデータ反映
6月2日の社会保障審議会・介護保険部会では、厚生労働省は現行の要介護認定の一次判定プログラムの妥当性について本格的な検証を行うとした。現行制度が介護施設入所者のデータをもとに構築されており、在宅や通所 ...
行政・団体
2025年6月13日
“高齢者住まい”検討会新設 サービス提供実態調査、質確保へ 厚労省
厚生労働省は3月17日、第118回社会保障審議会介護保険部会を開催した。会議では、有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅など「高齢者向け住まい」におけるサービス提供に関する有識者検討会を新たに立ち ...
行政・団体
2025年3月27日
訪問介護休廃止3ヵ月で563件 改定検証中山間地域等独自の支援も 社保審
厚生労働省は2024年12月23日の社会保障審議会介護給付費分科会において、24年度介護報酬改定検証調査における自治体アンケートの結果を発表。24年6月〜8月の間に休止または廃止となった訪問介護事業所 ...
介護
│
行政・団体
2025年1月15日
介護情報基盤整備へ方針 厚労省、マイナカード推進
厚生労働省は9月19日の社会保障審議会介護保険部会で、介護DXの推進に向けた新たな「介護情報基盤」整備に係る効果やスケジュール方針などについて示した。早ければ2026年度にも運用開始を目指す介護情報基 ...
介護
│
行政・団体
2024年10月2日
訪問介護員確保へ方策 厚労省が支援パッケージ提示
厚生労働省は9月12日の第242回社会保障審議会介護給付費分科会において、2023年度の訪問介護員の有効求人倍率を新たに公表。人材不足が深刻を極める訪問介護事業について、「支援強化パッケージ」とする対 ...
介護
│
行政・団体
2024年9月26日
介護情報集約化へ 事業所負担、セキュリティに懸念 社保審・介護保険部会
厚生労働省社会保障審議会・介護保険部会は7月8日、「介護情報基盤」をテーマに検討会を行った。介護保険証等情報、要介護認定情報などに加え、介護事業所がケアプラン情報、LIFE情報などを1つの基盤に集約す ...
介護
│
行政・団体
│
TECH・システム
2024年7月18日
24年度改定効果検証へ 訪問介護地域差「適切に評価を」 厚労省
厚生労働省は3月18日の社会保障審議会介護給付費分科会で、2021年度介護報酬改定の効果検証・調査研究結果を公表。同時に24年度改定における調査の進め方や実施内容を議論した。中でも24年度改定の効果検 ...
介護
│
行政・団体
2024年4月2日
改定の着目ポイント /北村直也氏【第58回】
専門職の有効活用と科学的介護の推進報酬改定の具体的な単位数や要件が、1月22日の社会保障審議会・介護給付費分科会で示されました。すでに全体改定率が1.59%と発 ...
介護
│
行政・団体
│
TECH・システム
2024年2月26日
介護報酬改定2024<私はこう見る> / 全国定期巡回・随時対応型訪問介護看護協議会 津金澤寛副理事〈前編〉
2024年1月22日の社会保障審議会介護給付費分科会(第239回)において、24年度「介護報酬改定における改定事項」が発表された。定期巡回・随時対応型訪問介護看護(以下・定期巡回)における改定事項や留 ...
介護
│
行政・団体
2024年2月19日
介護報酬改定2024<私はこう見る> / 全国定期巡回・随時対応型訪問介護看護協議会 津金澤寛副理事〈後編〉
利用者1人あたり8500円のマイナス 「処遇改善、減算の穴埋めならず」 次に⑧介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改 ...
介護
│
行政・団体
2024年2月19日
業務効率化へ運営基準改定 テクノロジー活用一層推進 介護給付費分科会
厚生労働省は1月15日、第238回社会保障審議会介護給付費分科会を開催。2024年度の介護報酬改定における、人員・設備・運営に関する基準の見直し事項が示され、委員から承認を得た。多くの部分で、テクノロ ...
介護
│
行政・団体
2024年1月26日
24年介護報酬改定 点数公表 訪問介護、定期巡回等で基本報酬減算
訪問介護、基本報酬引下げ 処遇改善、最大24.5%で設定厚生労働省は1月22日の社会保障審議会介護給付費分科会で、2024年度介護報酬改定における基本報酬の点数、各種加算の点数 ...
介護
│
行政・団体
2024年1月22日
BPSD予防に新加算 平時の体制整備を評価 介護給付費分科会
11月27日の社会保障審議会介護給付費分科会では、認知症BPSD予防に取り組む事業所を評価する新加算創設の案が示された。緊急時のサービス提供のほか、平時のBPSD予防の体制整備を評価する。 新 ...
介護
│
行政・団体
2023年12月19日
1
2
3
…
7
次へ
閉じる