コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
2025年4-5月 新聞発行日のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
福祉・総合
【コラム】介より始めよ
ある施設内で職員向けセミナーをした。取材に行ったら突然「やって欲しい」と言われたため、資料も何も用意せず30分間介護保険制度の改正について話しただけだったが、終了後、若い職員が「自分は何も知らなかった ...
福祉・総合
2014年9月17日
「高齢者の居場所」議論 コミュニティカフェの在り方探る
「コミュニティカフェは、いま」と題したコミュニティスペースフォーラムの第1回が8月30日、板橋区で開催された。区内にある様々なコミュニティスペース運営者がその役割や課題を語った。後半は「高齢者の居場所 ...
福祉・総合
2014年9月10日
【コラム】介より始めよ
「介護職員は低賃金」。これについて厚労省は9月3日の介護給付費分科会で「介護業界は非正規雇用者・中小企業従業員が多いため、他産業との単純な給与の比較は難しい」と主張。各種データを元に「介護職員の給与は ...
福祉・総合
2014年9月10日
【コラム】介より始めよ
広島の土砂災害の被害が深刻な状況となっている。平地に乏しい日本では山を切り開いて住宅地にしたり、がけや斜面のすぐ下まで住宅地になっていたりすることがある。多くの国民にとって、今回の災害は決して他人事で ...
福祉・総合
2014年9月3日
【コラム】介より始めよ
某大手外食チェーンの「1人勤務でトイレにも行けない」「数週間家に帰れない」などの過酷な勤務実態が話題になっている。こうした事態を招いた原因は当の企業にあるのは当然だが、「1食200円台」などの超低価格 ...
福祉・総合
2014年8月27日
【コラム】介より始めよ
「月に500時間以上の勤務」。牛丼チェーン「すき家」の労働環境は、想像を絶するものだった。24時間以上働き、夜勤は1人体制。途中で休憩することもできず、2週間家に帰れないこともあったという。飲食産業が ...
福祉・総合
2014年8月20日
【コラム】介より始めよ
先月末に東京ビッグサイトで開催された「高齢者住宅フェア2014㏌東京」には2日間で約2万人が来場した。筆者も多くの方々との新しい出会いがあったが、中には中高生を主な顧客層としているなど、およそ介護や高 ...
福祉・総合
2014年8月13日
日本ハウズイング、管理物件で生活支援サービス提供
分譲マンション管理大手の日本ハウズイング(東京都新宿区)は、管理物件住人に向けた生活支援サービスを提供している。在宅介護大手のやさしい手(東京都目黒区)が手掛ける家事代行、高齢者の ...
M&A・金融・不動産
│
福祉・総合
2014年8月6日
【コラム】介より始めよ
岡山県の女児行方不明事件解決のきっかけは、近所の女性が、車に偽造ナンバーを取り付けている容疑者を目撃し、元のナンバーを書き留めておいたことだ。一瞬の目撃で「将来犯罪に繋がるかも」と予期し、事件が発生し ...
福祉・総合
2014年8月6日
山万、「高齢者見守り」開始 東芝ソリューションと共同で
不動産デベロッパーの山万(東京都中央区)は、同社が開発した千葉県佐倉市のニュータウン「ユーカリが丘」およびその周辺地域で、今年10月よりICTを活用したシニア向け在宅サービス「大人の自由時間」の提供を ...
TECH・システム
│
建築・設備・福祉用具
│
福祉・総合
2014年7月23日
【コラム】介より始めよ
ここ数年広がりを見せている「クールシェア」。高齢者などに日中の暑い時間帯は公共施設などで過ごしてもらい熱中症を防ぐとともに、自宅のエアコン使用を抑制することで省エネにもつなげようというものだ。自治体は ...
福祉・総合
2014年7月23日
地域住民が生活支援サービス 介護事業者が活動場所提供
福岡県太宰府市で、有料老人ホーム「アクラス五条」「アクラスタウン」を運営する誠心は、地域住民が他の地域住民に対し生活支援などを行うクラブハウスを備えた新たなタイプの高齢者住宅を開設する。  ...
介護
│
福祉・総合
2014年7月16日
【コラム】介より始めよ
「〇〇で健康になる」という本が話題になると、すぐに正反対の「△△で長生き」という本が登場するように、健康・ダイエットなどの分野では「正しいのはこの方法だけ。他は間違い」といった主張が一般的だ。しかし、 ...
福祉・総合
2014年7月16日
介護旅行年間400件 要介護者の外出を支援
JTB・三越と提携エス・ピー・アイ(東京都渋谷区)は、「あ・える倶楽部」のブランドで20年ほど前から介護旅行、トラベルヘルパーの養成に取り組む。現在年間400件、1000人ほどの外 ...
福祉・総合
2014年7月9日
電話対応診断サービス開始 日本介護福祉G
日本介護福祉グループ(東京都墨田区)は今月1日より、電話対応を診断する「介護事業者向けミステリーショッパーサービス」を開始する。運用は関連会社のClotho(クロト)が行う。話の受 ...
福祉・総合
2014年7月2日
60歳以上、社会活動への意識高く 内閣府調査
内閣府は先月、全国の60歳以上の男女を対象に実施した「高齢者の地域社会への参加に関する意識調査」の結果を発表した。これによると、約7割の高齢者が健康、スポーツ、趣味、地域行事などの社会参加活動に「参加 ...
福祉・総合
2014年7月2日
家事代行サービス拡充 ニチイ学館
ニチイ学館(東京都千代田区)は、これまでの「ニチイの家事代行サービス」を「ニチイライフ~ニチイの家事・育児・自費介護サービス」にリニューアルした。サービスメニューに、共働きで帰りの ...
福祉・総合
2014年7月2日
【コラム】介より始めよ
トップ記事でも伝えたように、社会福祉法人のあり方検討会の報告書は、現在の社福の経営体制などについて「問題あり」との厳しい意見が盛り込まれる。地域福祉において社福が果たしてきた役割は大きいが、今後大都市 ...
福祉・総合
2014年7月2日
「自宅で最期」半数希望 平成26年版高齢社会白書
内閣府は6月16日「平成26年版高齢社会白書」を発表した。今回は、この中から護、住まいなどを中心に紹介する。施設等への転居2割強と少数派まず、要 ...
行政・団体
│
福祉・総合
2014年6月25日
「生涯現役」浸透せず 老いの工学研究所
NPO法人老いの工学研究所(大阪市)は先月「高齢者のありよう、役割に関する調査」の結果を発表した。それによると「高齢者は弱者かどうか」などの認識において、世代間格差が大きくなっている。 この調査は全国 ...
福祉・総合
2014年6月18日
前へ
1
…
61
62
63
64
次へ
閉じる