新着記事 【介護報酬改定】5つの分野横断的テーマ➂/斉藤正行氏 不可分な「自立支援と重度化防止」引き続き、2021年度介護報酬改定から24年同時改定の読み解きにつなげるため、今回は、5つの分野横断的テーマ『③自立支援・重度化防止 ... 介護 │ 行政・団体 2022年2月8日 大和ハウス系から事業承継 創生会グループ、都内で複数拠点 創生会グループ(福岡市)は2月に、大和ハウスグループの大和ライフネクスト(東京都港区)が運営する介護事業部門を会社法の吸収分割により取得する。取得価格は非公開。 大和ライフネクストはマンション、ビル・ ... 介護 │ M&A・金融・不動産 2022年2月7日 老健の過半数、入退所前連携加算 上位区分を算定 WAM調査 独立行政法人福祉医療機構(東京都港区)は2021年12月8日、2021年度介護報酬改定に関する調査(後編)の結果を発表した。老健では約6割の施設が早期の在宅復帰を促すことを目的とした「入退所前連携加算 ... 介護 │ 医療 │ 行政・団体 2022年2月7日 先端医療のさらに先へ 国立がん研究センター東病院 土井俊彦先生【前編】 がん療法に新たな「光」手術、抗がん剤、放射線、免疫療法に続く〝第5のがん治療法〞として注目を集める「光免疫療法(イルミノックス治療)」。 国立がん研究センター東病院(千葉県柏市)で ... 医療 2022年2月7日 「Kaigoカフェ」再開支援 クラウドファンディングを実施 NPO法人未来をつくるkaigoカフェ(東京都練馬区)は、介護・医療の人たちが交流する「kaigoカフェ」の対面開催を再開するためのクラウドファンディングプロジェクトを行っている。 ... 介護 2022年2月6日 バーチャルツアーのすすめ/妻鹿由美子氏 コロナ禍で「災い転じて福となす」新商品は増えて、介護施設や高齢者住宅でも利用者のちょっとした一言から「自粛のまま最期を迎えていただきたくない」という想いで企画され、入居者とスタッフ ... 介護 │ TECH・システム 2022年2月5日 “家族のがんで困った”7割 ケアマネ対象調査 ケアマネジャー向けウェブサイト「ケアマネジメント・オンライン」を運営するインターネットインフィニティー(東京都品川区)が2021年12月に実施した調査によると、ケアマネジャーの約7割が、担当利用者の家 ... 介護 2022年2月4日 サ高住入居者にケア制限 厚労省が「囲い込み」防止策/浅川澄一氏 2011年10月に施行された「サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)」が10年を迎えた。 国交省は普及させようと、1部屋当たり100万円もの破格の高額補助金を投入してきた。人気が高ま ... 介護 │ 行政・団体 2022年2月4日 新社長に鷲見氏 SOMPOケア SOMPOケア(東京都品川区)は2021年12月15日の記者会見で、役員人事異動を発表。4月1日付で、同社の代表取締役社長COOに鷲見隆充氏が就任することを明らかにした。現社長の遠藤健氏は代表取締役会 ... 介護 2022年2月3日 「若手ケアラー社員」をサポート 社内に相談窓口設置 プレイン(大阪府茨木市) 放課後等デイサービスなどの障害者支援事業を手がけるプレイン(大阪府茨木市)は、自分の子どもや兄弟姉妹などの介護をしている従業員を対象に、独自の「ケアラー休暇」を付与するなどの制度を2021年11月11 ... 介護 2022年2月3日 学校式レクで差別化 投資ゼロで稼働率向上 おとなの学校 地域密着型を含めれば全国約4.5万ヵ所にのぼるデイサービスは、介護サービスの中でも最も競争が激しい。さらにこの2年は新型コロナによる利用控えなどで経営環境が厳しく、差別化への投資に二の足を踏む経営者は ... 介護 2022年2月2日 入浴前の血圧はいくつまで?/医療法人社団 悠翔会 佐々木淳氏【連載第27回】 降圧薬使用は慎重に 下げるリスクも血圧が160を超えたら入浴できない? 在宅医を悩ませるコールの一つが「血圧が高いのですが入浴させてもいいでしょうか?」という問い合わせだ。 訪問入 ... 介護 │ 医療 2022年2月2日 紙おむつを下水処理 実証実験開始 愛知県豊田市 愛知県豊田市は2021年11月29日より、紙おむつの下水道受け入れの可能性を検証するための社会実験に参加している。 市内の特別養護老人ホーム三九園で使用した紙おむつをLIXIL(東京都江東区)が開発し ... 介護 │ 行政・団体 │ 建築・設備・福祉用具 2022年2月2日 デイの入浴場を開放 結家(大阪府岸和田市) 地域の入浴難民を支援結屋(大阪府岸和田市)が運営するデイサービス「結屋岸和田デイセンター」( 同)は、市の「高齢者等入浴支援モデル事業」を実施している。&nbs ... 介護 2022年2月1日 認知症 伴走型の支援拠点設置 群馬県地域密着型サービス連絡協議会 群馬県地域密着型サービス連絡協議会は高崎市内で「認知症伴走型支援事業」に準拠した「もの忘れお気軽相談所」を7月から運営している。 古民家を利用し、17団体の職員が交代で相談役を担当。継続的に支援する体 ... 介護 │ 行政・団体 2022年2月1日 デイの送迎を共同で 香川県三豊市 香川県三豊市、三豊市社会福祉協議会およびダイハツ工業(大阪府池田市以下・ダイハツ)は2021年11月29日より、「複数の通所介護施設における共同送迎サービス」のプレ運行を開始。1月28日まで実施する。 ... 介護 │ 行政・団体 2022年1月31日 給食内製化で食品ロス削減 環境大臣賞受賞 社会福祉法人正和会(兵庫県川西市) 警備保障・介護・社会福祉事業を手掛けるプラスワングループで特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人正和会(兵庫県川西市)はこの度、環境省が主催する「食品ロス削減環境大臣表彰・食品ロス削減の取組賞」にて ... 介護 2022年1月31日 介護会社が女子硬式野球部 元気・体力は大きな武器 エースタイル(大阪市) 「Welfare」のブランドで介護事業を展開するエースタイル(大阪市)は、4年前に女子硬式野球部を立ち上げた。働く場所を確保することで安心して野球に打ち込める環境を整えるだけでなく、引退後のセカンドキ ... 介護 2022年1月30日 介護・福祉の振興団体(後編)【ICT×医療×介護対談】 本コラムはアカリエ(横浜市)の髙健一社長による「ICT×医療×介護」をテーマとした特別対談コーナー。第14回目は引き続き介護ロボット・ICTの活用推進などを行う公益社団法人かながわ ... 介護 │ TECH・システム 2022年1月29日 東京藝術大生、サ高住に居住 入居者交流でアート制作 SOMPOケア SOMPOケア(東京都品川区)のサービス付き高齢者向け住宅・そんぽの家S王子神谷(同足立区)では、東京藝術大学(東京都台東区)の学生が同施設に1年間居住し、高齢者との交流を深めながらアート制作を行う取 ... 介護 │ 行政・団体 2022年1月28日 « 前へ 1 … 251 252 253 254 255 … 396 次へ »