コンテンツへスキップ
お知らせ
会社概要
ランキング
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
個人情報保護方針
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
「ハラスメント」がキーワードのページ
PR
ICTプロジェクト発足 新人でも使いこなせる仕組みを
社会福祉法人信愛報恩会(東京都清瀬市)は2019年よりICT化を推進する『ICTプロジェクト』に力を入れており、年度ごとに目標を定めてICT化を進めている。エコナビスタ(同千代田区)が開発したSaaS ...
PR
2023年5月3日
PR
全34施設・1800室に同一見守りシステム導入 夜間の定時巡視廃止、アセスメントにデータ活用も
ソニー・ライフケアグループのプラウドライフ(川崎市)は、より高品質なケアの実現を目指し、現場スタッフ及び入居者双方の環境構築のための ...
PR
2023年2月15日
職員への暴力根絶 ふじみ野市でPR
埼玉県ふじみ野市は今年4月に「ふじみ野市地域の医療と介護を守る条例」を施行。介護・医療従事者を利用者や家族によるハラスメントから守る取り組みを開始した。その一環として9月6日、市内の駅で街頭キャンペー ...
行政・団体
2023年9月20日
事業所のセクハラ防止措置義務とは?/安全な介護 山田滋氏
訪問介護のベテランヘルパーが利用者の軽いセクハラ行為を放置していたために、若い新人ヘルパーがひどいセクハラを受ける事件がありました。新人ヘルパーは重い適応障害の症状が現れ働けなくなりました。新人ヘルパ ...
介護
2023年9月13日
犯罪行為となるカスタマーハラスメントとは?/安全な介護 山田滋氏
利用者や家族からのカスタマーハラスメント対策の研修で、管理者の方には「カスタマーハラスメントのうち犯罪に該当する行為を覚えてください」とお願いしています。職員が利用者や家族から威圧的暴力的な行為を受け ...
介護
2023年8月15日
逆パワーハラスメント/ねこの手 伊藤亜記氏
6月30日に「人間関係のトラブル」の理由で、介護施設の男性職員が上司の女性職員を刺し、重傷を負わせる事件がありました。 公益財団法人介護労働安定センターが、令和3年度に実施した「事業所における ...
人材・教育
2023年7月23日
厚労省「介護現場におけるハラスメント対策マニュアル」/安全な介護 山田滋氏
介護現場にもカスハラの原因がある?厚生労働省のホームページに載っている「介護現場におけるハラスメント対策マニュアル(三菱総研作成)」を読みました。疑問点だらけ、というより余りに ...
介護
2023年7月14日
カスハラ防ぎ、離職防止 職員守る体制整備へ ふじみ野市は医療・介護の条例
悪質クレーム対策 日常から訓練重要埼玉県ふじみ野市で2022年1月、在宅クリニックの医師が訪問先の住宅で撃たれ、死亡する事件が発生した。この事件を受け同市では23年4月、医療・介護従事者の ...
介護
│
福祉・総合
│
行政・団体
2023年5月16日
カスハラ対策はなぜ進まないのか?/安全な介護 山田滋氏
お客様は神様ではない感染対策によって家族の面会が減ったことで、家族から職員に対するカスタマーハラスメント(以下/カスハラ)は一時的に鎮静化していましたが、昨年から感染者数が減少して ...
介護
2023年3月23日
ハラスメント相談窓口 在宅医療・介護者向けに 埼玉県
埼玉県は12月1日から、県内の在宅医療機関や介護事業所向けに、暴力・ハラスメントなどに関する専用相談窓口を開設した。患者・利用者やその家族などからの暴力行為、迷惑行為、ハラスメントについて相談できる。 ...
行政・団体
2023年2月9日
福祉施設における安全配慮義務②/ねこの手 伊藤亜記氏
前回に続き、「福祉施設における安全配慮義務」がテーマです。労働安全衛生関係法令で規定されている使用者が、安全配慮義務を果たすためにとるべき措置について、解説します。 ...
介護
2021年10月16日
ハラスメント抑止に 厚生労働省、事例集公表
厚生労働省は6月8日、介護サービスを担う職員に対する利用者や家族によるハラスメントについて、新たに事例集を公表した。有識者で構成される検討委員会での議論を踏まえ、実際に生じたハラスメントの内容、発生ま ...
介護
│
行政・団体
2021年6月30日
迷惑行為にどう向き合うか・・・ 高齢者住宅経営者連絡協議会
高齢者住宅経営者連絡協議会(以下、高経協)は5月14日、都内で第7回シンポジウムを開催した。テーマは「介護事業経営者は入居者・利用者・家族の迷惑行為から ...
介護
│
行政・団体
2019年5月29日
「利用者等のハラスメント防げ」NCCU 国に要請書提出
UAゼンセン日本介護クラフトユニオン(東京都港区/以下・NCCU)は9日、加藤勝信厚生労働大臣に利用者とその家族からの介護職員に対するハラスメント防止に関する要請書を提出した。利用者と家族への周知啓発 ...
行政・団体
2018年8月22日
職員3割が被害 利用者・家族からセクハラ NCCU調査
日本介護クラフトユニオン(NCCU・東京都港区)は先月末、介護職員が、被害を受けているセクシャルハラスメントの実態について中間報告した。職員の約30%が被害を受けたことがあると回答しており、顧客優先主 ...
介護
2018年5月16日
閉じる