コンテンツへスキップ
バックナンバー
お知らせ
ランキング
広告案内
メルマガ登録
会社案内
ログイン
ログイン
検索する
新聞購読(印刷版)
新聞購読(WEB版)
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
お知らせ
高齢者住宅・施設運営居室数ランキング
ご購読サポート
書籍
会社案内
広告案内
メルマガ登録
お問い合わせ
会員登録情報
個人情報保護方針
バックナンバー
ログイン
閉じる
介護
医療
行政・団体
TECH・システム
M&A・金融・不動産
人材・教育
建築・設備・福祉用具
福祉・総合
セミナー・イベント
新聞購読
印刷版
WEB版
ご購読サポート
NEW!
年間購読制度変更のお知らせ
高齢者住宅新聞Online 会員制移行のお知らせ
バックナンバーを探す
「認知症」がキーワードのページ
済
SNS用いた求人方法学ぶ 任意後見のノウハウも解説 一般社団法人日本シニア住宅相談員協会
短時間動画が訴求のカギ一般社団法人日本シニア住宅相談員協会(大阪市)は6月20日、「第6回定例講演会」を開催し、高齢者住宅入居相談事業者や介護事業者など約40人が参加した。当日は、 ...
人材・教育
2023年7月11日
認知症施策拡充 各地に働きかけ 日本在宅介護協会総会
一般社団法人日本在宅介護協会(東京都新宿区)は6月19日、都内で2023年度通常総会を行った。総会では、22年度の事業報告や予算、人事についての審議が行われたほか、厚生労働省老健局認知症施策・地域介護 ...
介護
2023年7月7日
認知症周辺症状への対応② 薬だけに頼らない/みさと中央クリニック 髙橋 公一氏
排尿コントロールをきちんとすることで認知症周辺症状の初期症状の1つを軽快させることができる。日中の排尿回数が多いと落ち着 ...
介護
│
医療
2023年7月5日
「認知症世界の歩き方 実践編」BPSDにデザインで対応 issue+design 筧裕介代表
『認知症世界の歩き方』通し訴える“理解”デザインの観点で社会課題解決に取り組むNPO法人issue+design(東京都文京区)。同法人の筧裕介代表は今年3月、著書『認知症世界 ...
介護
│
建築・設備・福祉用具
2023年6月26日
認知症共生で官民連携 アイデア募集し共創 神奈川県
神奈川県は県が抱える社会課題について、企業・大学・NPO法人などと連携しながら解決し、SDGsの達成も目指す「かながわ未来共創プラットフォーム」を2022年に立ち上げた。「認知症とともに生きる社会づく ...
行政・団体
│
福祉・総合
2023年6月23日
娘の優しさ、母の気持ち/女優・介護士・看護師 北原佐和子氏
思いやりから生まれるすれ違い数年前にお父様を亡くした友人は、地方に住んでいたお母様を東京の自宅に呼び寄せ、同居して半年になる。私が初めてお会いしたお母様は、物腰柔らかく、優 ...
介護
2023年6月17日
正しく理解したい認知症 神奈川歯科大学歯学部 臨床先端医学系認知症医科学分野教授 眞鍋雄太先生【後編】
日本認知症学会専門医の眞鍋雄太先生によれば、たとえ認知症を発症しても、判断や分析、思考を司る前頭葉が良好に機能していれば、社会生活に支障は生じないという。「忘れてしまう」「突然何かができなくなる」のは ...
医療
2023年6月10日
認知症周辺症状への対応① 行動の背景分析で適切なケアへ/みさと中央クリニック 髙橋 公一氏
認知症は、慢性的かつ進行性の疾患であり、その病態において、なすべき処置やケア、内服薬のコントロールなどが異なってくる。 初期症状としては、同じことを繰り返し話したり、 ...
介護
│
医療
2023年6月8日
認知症本人大使 神奈川で委嘱式
神奈川県は認知症当事者が様々な活動を通じて、県民に認知症への理解を深めてもらう「かながわオレンジ大使(認知症本人大使)」の取り組みを2021年から実施している。5月9日、第2期のかながわオレンジ大使の ...
行政・団体
│
福祉・総合
2023年6月8日
認知症者への医療行為、本人と同意形成必須 一般社団法人医療介護福祉政策研究フォーラム
意思決定の支援を一般社団法人医療介護福祉政策研究フォーラム(東京都港区)は5月25日、第103回月例社会保障研究会を開催。認知症介護研究・研修東京センターの山口晴保センター長が「認 ...
介護
2023年6月7日
【2023年デイサービス5選 受賞事業者に聞く】認知症予防できるリハデイ 現場の声もとに「脳ぽち」自社開発 エントレリハ
ソフトアップJ(大阪市)が運営する半日型デイ「エントレリハ」。「介護されない体づくり」を掲げ、脳神経の活性化に特化した認知症予防機器「脳ぽち」を自社で開発・運用している。2023年デイサービス5選を受 ...
介護
│
TECH・システム
2023年6月2日
研修企画・立案で活躍 認知症介護指導者、地位向上へ
認知症介護研究・研修東京センター(東京都杉並区)は4月26日、2022年度「認知症介護指導者の活動及び社会的地位向上に向けた調査」の結果を公表。調査は、認知症介護指導者養成研修修了 ...
介護
2023年5月30日
正しく理解したい認知症 神奈川歯科大学歯学部 臨床先端医学系認知症医科学分野教授 眞鍋雄太先生【前編】
2025年には人口の4人に1人が75歳以上になるという超高齢社会のニッポン。かつて「痴呆症」と呼ばれた認知症への理解も広がってきた…かと思いきや、なかなかそうでもないらしい。これまで約2000人の罹患 ...
医療
2023年5月27日
ロボットで認知症ケア ぬいぐるみ型にAI搭載 ザ・ハーモニー
認知症特化型デイサービスなど6事業所を運営するザ・ハーモニー(福岡県飯塚市)は4月25日、認知症高齢者向けコミュニケーションロボット「だいちゃん」の販売を福岡・東京・大阪で開始した。ぬいぐるみ型でのA ...
介護
│
建築・設備・福祉用具
2023年5月17日
薬局と施設の連携推進 トリプル改定へ方策検討 厚労省
2024年度のトリプル改定に向け、厚生労働省は4月19日、「令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会」を開催。第2回目となる今回は、「高齢者施設・障害者施設等における医療」及び「認知症」をテーマに議 ...
介護
│
医療
│
行政・団体
2023年5月17日
高齢者特化プリペイドカード 認知症の人も安心して買い物を KAERU
認知症の人や認知機能の低下に不安がある人をターゲットにした、日本初の買い物アシスタント機能付きプリペイドカードサービス「KAERU(かえる)」。位置情報と連動したメモ機能や家族によるチャージ機能などで ...
TECH・システム
│
M&A・金融・不動産
2023年5月7日
訪看エピソード表彰 初開催、11作品選出 帝人
帝人(大阪市)は3月24日、「第1回 みんなの訪問看護アワード表彰式」を開催した。訪問看護現場での印象的なエピソードを訪問看護従事者より募り、計11のエピソードが受賞した。今回、寄 ...
医療
2023年4月25日
認知症基本法 骨子公表 超党派議連「 発想の大転換を」
超党派の議員連盟である共生社会の実現に向けた認知症施策推進議員連盟は3月27日、1回目となる総会で「共生社会の実現を推進するための認知症基本法案(仮称)」の骨子案を公表した。同法案 ...
行政・団体
2023年4月22日
見守りシステムと感情認識AI 認知症早期発見へ技術提携
コニカミノルタ(東京都千代田区)とエモテック・ラボ(同渋谷区)は2月、認知症の評価に利活用することを目的に、コニカミノルタの「HitomeQケアサポート」とエモテック・ラボの感情認識AI「Kansei ...
TECH・システム
2023年4月13日
人生の物語/女優・介護士 北原佐和子氏
当事者のこころに触れる今に至るまでの人生には、それぞれの物語がある。認知症専門クリニックにいると、その人の、または家族の物語が垣間見えることがある。&nbs ...
医療
2023年4月12日
前へ
1
…
6
7
8
9
10
…
17
次へ
閉じる