サービス付き高齢者向け住宅(自立者向け)
サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)の中でも、主に60歳以上の自立した人や比較的介護度の軽い人を対象にした住まいが、自立者向けのサ高住です。
安否確認と生活相談以外のサービスはすべて事業者の裁量
サ高住は、自立者向けと要介護者向けの2つに分類されます。いずれの場合も、館内に介護・医療・福祉の資格を持った職員が日中1名以上配置され、安否確認と生活相談のサービスが義務付けられています。ただしこの職員は、介護サービスは行いません。
食事や生活支援、健康管理、介護や医療支援などといった、安否確認と生活相談以外のサービスは規定がなく、すべて事業者の裁量です。このため、個々の住まいのサービス項目や内容にはバラツキがあり、見極めが難しくなっています。介護サービスは住宅型有料老人ホームと同様に、本人選択の外部サービス利用が基本です。
月々に家賃や管理費などを支払う賃貸方式
自立者向けのサ高住と要介護者向けのサ高住は、居室面積や設備、主な入居対象などによって区別することができます。ただし、サ高住全体のうち約8割が要介護者向けとなっており、自立者向けのサ高住の数は少ないのが現状です。なお、多くの場合、そのサ高住が自立者向けなのかあるいは要介護者向けなのかは明示されていないため、個々に確認する必要があります。
サ高住は主に賃貸方式なため、入居時は家賃の3カ月分程度の敷金が必要となり、月々に家賃や管理費、サービス提供費、食費などを支払うのが一般的です。一方で少数ですが、高額なタイプには家賃が前払い方式のところもあります。
自立者向けのサ高住は、認知症の人には適さない
自立者向けのサ高住は、元気な人から身の回りのことが自分でできる介護度の軽い人が主な入居対象となります。玄関の出入りが自由で、また十分な見守りもできないため、認知症の人の入居には適しません。居室面積は25㎡以上で、自立生活が送れるようトイレ・洗面・キッチン・浴室・収納付きとなっています。数は少ないですが、居室面積が40㎡以上の広いタイプもあります。
住宅の職員は1名以上の日勤で、サービスは既定の安否確認・生活相談と食事サービス程度が一般的です。また、夜間は職員不在で警備会社対応のケースが多くなっています。
介護サービスは外部もしくは併設する介護事業所を入居者が選んで利用します。ただし、一般住宅と同様の在宅サービスで24時間対応ではないため、介護度が中等度以上になると生活が困難になり、再度重度対応が可能な施設へ住み替えが必要となります。また医療連携についても、情報提供レベルからしっかりとした連携まで個々に異なるので、内容の確認が必要です。
サービス付き高齢者向け住宅(自立者向け)の特徴
根拠法 | 高齢者の居住の安定確保に関する法律 |
---|---|
運営主体 | 民間企業 |
入居対象 | 自立~要介護(軽度) |
年齢 | 主に60 歳以上 |
介護サービス | 外部 |
医療処置 | 不可 |
看取り | 不可 |
入居金 | 30 万~ 1 億円 |
月額料金の目安 | 20 ~ 50 万円 |
出典:岡本弘子『高齢者施設の費用・選び方・手続きのすべて』ナツメ社
他の記事を読む
ステップ
1
自分の状況に当てはまる高齢者施設への入居事例から、
イメージしましょう
ステップ
2
高齢者施設の種類や違いを理解しましょう
ステップ
3
高齢者施設の費用を理解しましょう
ステップ
4